top of page

初学者が対象にした子ども臨床における知識とアセスメント

  • 執筆者の写真: 兵庫県臨床心理士会
    兵庫県臨床心理士会
  • 2023年8月18日
  • 読了時間: 2分

研修主催団体: びわこカウンセリングオフィス

研修内容: 【研修概要】

 近年、家庭や教育現場などでは様々な傷つきを抱えた子どもが多く、集団での不適応や学習面での困難さを抱えています。そこで、本研修会では、家庭や学校、対人関係において様々な問題行動を抱える子どもへの対応を考えるうえで、初学者が知っておきたい必要な知識について概説し、架空事例を通して具体的なアセスメントや支援方法について一緒に考えていきます。

 今回は2部構成で開催いたします。第1部では、子どもの愛着とトラウマ症状について、第2部では解離症状と神経系について主に概説します。

 今回の内容は、4月に実施した内容と同じになります。再受講を希望の方は、お問い合わせメールに直接問い合わせください。

 

【日程】

 第1部 2023年11月11日(土)20:00~22:30

 第2部 2023年11月25日(土)20:00~22:30

  

【講師】

 重野 桂(臨床心理士・公認心理師:びわこカウセリングオフィス)

 2022年3月まで児童精神科の心理士として、発達障害児支援や子どものトラウマケア、親のトラウマケア、乳幼児の早期療育などを専門に勤務。2022年4月に滋賀県にてオフィスを開業。その傍ら、小・中学校のスクールカウンセラーや小児科での相談業務も行っている。

【会場】

 オンラインシステムZoom

【定員】

 各30名程度

【対象】

 臨床心理士、公認心理師(資格取得見込み含)、 その他対人援助職の方で臨床経験が10年未満の方、

 心理学専攻の大学生、臨床心理士指定大学院の方

 

【参加費】

 第1部のみ 5000円

第2部のみ 5000円

 第1部と第2部両方 8000円

【申込期間】

 8月8日(火)~11月7日(火)

【申し込みフォーム】

【問い合わせ先】

 びわこカウンセリングオフィス(fika.kokoro@gmail.com)

最新記事

すべて表示
P-Fスタディ(児童用)の実施・評価と活かし方

研修主催団体: 一般社団法人 パーマネント・クリエイティブ・マインド 研修内容:  いつも大変お世話になっております。一般社団法人パーマネント・クリエイティブ・マインドの研修担当の香川と申します。  このたび、当法人では、以下のセミナーを企画しました。宜しければご参加頂きた...

 
 
 
「こころのやまいのとらえかた」を広げて臨床に活かすゼミ 第5回「社会システムの中で見えてくるやまい」

研修主催団体: 一般社団法人 パーマネント・クリエイティブ・マインド 研修内容:  いつも大変お世話になっております。一般社団法人パーマネント・クリエイティブ・マインドの研修担当の香川と申します。  このたび、当法人では、以下のセミナーを企画しました。宜しければご参加頂きた...

 
 
 
S-M社会生活能力検査 第3版 の 実施・評価と活かし方

研修主催団体: 一般社団法人 パーマネント・クリエイティブ・マインド 研修内容:  いつも大変お世話になっております。一般社団法人パーマネント・クリエイティブ・マインドの研修担当の香川と申します。  このたび、当法人では、以下のセミナーを企画しました。宜しければご参加頂きた...

 
 
 

Comments


© 2025 兵庫県臨床心理士会

bottom of page