top of page
  • 兵庫県臨床心理士会

初学者が知っておきたい子ども臨床における知識とアセスメント

【研修概要】  

近年、家庭や教育現場などでは様々な傷つきを抱えた子どもが多く、集団での不適応や学習面での困難さを抱えています。そこで、本研修会では、家庭や学校、対人関係において様々な問題行動を抱える子どもへの対応を考えるうえで、初学者が知っておきたい必要な知識について概説し、架空事例を通して具体的なアセスメントや支援方法について一緒に考えていきます。  

今回は2部構成で開催いたします。第1部では、子どもの愛着とトラウマ症状について、第2部では解離症状と神経系について主に概説します。  



【日程】  第1部 2023年4月8日(土)20:00~22:30  

     第2部 2023年4月22日(土)20:00~22:30   


【講師】  重野 桂(臨床心理士・公認心理師:びわこカウセリングオフィス)  

2022年3月まで児童精神科の心理士として、発達障害児支援や子どものトラウマケア、親のトラウマケア、乳幼児の早期療育などを専門に勤務。2022年4月に滋賀県にてオフィスを開業。子どもの発達支援、トラウマケア、心理職支援の3つをテーマにしている。


【会場】  オンラインシステムZoom


【定員】  各30名程度


【対象】  臨床心理士、公認心理師(資格取得見込み含)、 その他対人援助職の方で臨床経験が10年未満の方、  心理学専攻の大学生、臨床心理士指定大学院の方  


【参加費】  第1部のみ 4000円 第2部のみ 4000円  第1部と第2部両方 6000円 


【申込期間】  2月13日(月)~4月6日(木)


【申込フォーム】

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeUPcHge7LWBfwD7bJdGTQtjvoxmsZaGaYpuQTJizuvojayZw/viewform


【問い合わせ先】 びわこカウンセリングオフィス(fika.kokoro@gmail.com)

最新記事

すべて表示

今さら聞けない合理的配慮-正確な理解と実践から”使える”合理的配慮を学ぶ- ・日程:ライブ視聴 第一部 2023年5月20日(土)14:00~17:00(受付開始 13:45~) 第二部 2023年5月25日(木)18:30~20:30(受付開始 18:15~) アーカイブ視聴期間:2023年6月1日(金)~6月30日(金)を予定(参加者特典) ・場所:ZOOM ・講師: 村田

・タイトル:ローデータの効果的な扱い方~プロの手法を知ろう~ ・日程:ライブ視聴:2023年4月21日(金)20:00~21:00(受付開始19:45~) アーカイブ視聴期間:2023年5月1日(月)~2023年6月1日(木)を予定(参加者特典) ・場所:ZOOM ・司会:谷口 敏淳(一般社団法人Psychoro) ・スピーカー:竹林 由武 先生(福島県立医科大学) 横光 健吾 先生(人間環境大学

bottom of page