top of page
  • 兵庫県臨床心理士会

初学者のための!ストレス関連障害への臨床実践ワークショップ

【セミナータイトル】 初学者のための!ストレス関連障害への臨床実践ワークショップ 【内容】 一言で「ストレス関連障害」と言っても「適応障害」や「PTSD」といった様々な違いがあります。しかし、個別の症状を見ていくと「侵入思考」や「とらわれ」など主に思考に焦点を置く場合の症状もあれば「問題行動」など行動に焦点を置く症状もあるといった共通点も存在します。そこで、本セミナーではそういった「個別の症状」に焦点を当てて『ポリヴェーガル理論』の視点から、そのメカニズムや臨床場面での実践ノウハウを講義や実際のやりとりを通して初学者の方にもわかりやすくご紹介いたします。また、そこから見えてくる他の「ストレス関連障害」との関係性についても触れていく内容となっております。 【セミナー時間】 5時間 【会場】 オンライン(録画視聴) 【日時】 視聴期間:2022年7月31日(日)0時00分~2022年8月31日(水)23時59分 ※申込受付:2022年8月21日まで 【受講料】 5,000円(税込) 【講師】 関本文博 (東京カウンセリングオフィス所長/公認心理師/臨床心理士/BSPトレーニング修了) 【対象】 心理支援者および大学生、大学院生 【臨床心理士ポイント】 臨床心理士ポイント申請予定です。 【申込み方法】 こちらからお申込みください https://note.com/pcoflife/n/n2c81302cb26e

【主催】 オンライン心理セミナーCAP/FLIFE 奥本浩司 【お問い合わせ先】 okumoto@pco-flife.com



最新記事

すべて表示

セクシュアル・マイノリティ事例研究会主催 第11 回ベーシックレクチャー 「セクシュアル・マイノリティ支援のための基礎知識」 近年、メディアでもセクシュアル・マイノリティに関するトピックが取り上げられる機会が増え、心理職が関わる各領域でもセクシュアル・マイノリティの方への心理的支援について関心が高まっています。本レクチャーでは、セクシュアル・マイノリティの方々を支援する際に知っておいた方がよい基本

(公社)葵橋ファミリー・クリニック主催の研修講座の案内を致します。 毎年開講し多くの方にご参加頂いている、ロールシャッハ・テスト入門編の講座を今年度も開講致します。ロールシャッハ・テストの初心者の方、あるいは基礎をしっかりと学びたい方を対象とした講座です。本講座では、包括システムによる実施法、コード化、解釈の基礎までを学びます。ロールシャッハ・テストが実施でき、クライエントの特性をつかんだ報告書が

bottom of page