top of page

初学者のための!ストレス関連障害への臨床実践ワークショップ

兵庫県臨床心理士会

【セミナータイトル】 初学者のための!ストレス関連障害への臨床実践ワークショップ 【内容】 一言で「ストレス関連障害」と言っても「適応障害」や「PTSD」といった様々な違いがあります。しかし、個別の症状を見ていくと「侵入思考」や「とらわれ」など主に思考に焦点を置く場合の症状もあれば「問題行動」など行動に焦点を置く症状もあるといった共通点も存在します。そこで、本セミナーではそういった「個別の症状」に焦点を当てて『ポリヴェーガル理論』の視点から、そのメカニズムや臨床場面での実践ノウハウを講義や実際のやりとりを通して初学者の方にもわかりやすくご紹介いたします。また、そこから見えてくる他の「ストレス関連障害」との関係性についても触れていく内容となっております。 【セミナー時間】 5時間 【会場】 オンライン(録画視聴) 【日時】 視聴期間:2022年7月31日(日)0時00分~2022年8月31日(水)23時59分 ※申込受付:2022年8月21日まで 【受講料】 5,000円(税込) 【講師】 関本文博 (東京カウンセリングオフィス所長/公認心理師/臨床心理士/BSPトレーニング修了) 【対象】 心理支援者および大学生、大学院生 【臨床心理士ポイント】 臨床心理士ポイント申請予定です。 【申込み方法】 こちらからお申込みください https://note.com/pcoflife/n/n2c81302cb26e

【主催】 オンライン心理セミナーCAP/FLIFE 奥本浩司 【お問い合わせ先】 okumoto@pco-flife.com



最新記事

すべて表示

アーカイブ視聴「SSTを深めてみませんか?-個別SSTを中心に-」

研修主催団体: (株)心理オフィスK 研修内容: ■概要  SST(社会技能訓練)とは、認知行動療法やコミュニケーション技能を基盤とした心理療法および心理支援の一つです。社会的な場面において人間関係を円滑に築くため、実際の体験を通じてコミュニケーション技能を習得することを支...

Comments


© 2024 兵庫県臨床心理士会

bottom of page