top of page
  • 兵庫県臨床心理士会

初学者向けグループスーパービジョン(精神分析的心理療法)

研修主催団体: 神戸こころの相談室・杏

 日々の臨床の中では、さまざまな疑問がうまれます。初めて出会う方の困難を、精神分析的な理解をもとにどのように理解していくのか。面接の中で気づいたことをどうやって伝え共有するのか。そうしたやり取りを積み重ねた先に、どのような変化が生じてくるのか。  初学者の方が「精神分析的心理療法のプロセス」を理解していくためには、今お会いしている方との経験に加え、ほかの心理士から学ぶことがとても役に立ちます。少人数のグループでそれぞれの経過を丹念に追っていくことで、心理療法のプロセスがどのように動いていくのかを共有し、より広い視点から理解を深めることを目指します。

 また、さまざまな臨床現場の事情があり、心理療法の枠組みを守ることが困難な場合もあるかと思います。そうした現場で臨床活動をされている方も、置かれた現場の中で、精神分析的な理解を生かす方法を一緒に模索したいと考えています。

 関心をお持ちの方は、ぜひご連絡・お問い合わせください。


●日時…毎月第2金曜日 19:30~21:30

●会場…神戸こころの相談室・杏(各線元町駅から徒歩3分。三ノ宮駅から徒歩10分)

●参加費…3,000円/1回

●講師…守田 敦子 (臨床心理士/公認心理師/日本精神分析学会認定心理療法士)

●対象となる方…資格取得5年目までの臨床心理士、公認心理師、資格取得をめざす院生。(精神分析的心理療法をまだ実践したことがなくても、関心のある方なら、どなたでもご参加いただけます)

●お問い合わせ・ご参加の方法 …  

以下の項目をご記入の上、 kobe.cocoro.2021@gmail.comにご連絡ください。  

①お名前  ②ご所属  ③臨床歴  ④臨床実践の中で関心を持っていること、困っていることなど

●申込期日…2022年11月20日

●主催…神戸こころの相談室・杏(https://kobe-cocoro-an.com/) 

初学者向けグループスーパービジョン
.docx
Download DOCX • 30KB

最新記事

すべて表示

セクシュアル・マイノリティ事例研究会主催 第11 回ベーシックレクチャー 「セクシュアル・マイノリティ支援のための基礎知識」 近年、メディアでもセクシュアル・マイノリティに関するトピックが取り上げられる機会が増え、心理職が関わる各領域でもセクシュアル・マイノリティの方への心理的支援について関心が高まっています。本レクチャーでは、セクシュアル・マイノリティの方々を支援する際に知っておいた方がよい基本

(公社)葵橋ファミリー・クリニック主催の研修講座の案内を致します。 毎年開講し多くの方にご参加頂いている、ロールシャッハ・テスト入門編の講座を今年度も開講致します。ロールシャッハ・テストの初心者の方、あるいは基礎をしっかりと学びたい方を対象とした講座です。本講座では、包括システムによる実施法、コード化、解釈の基礎までを学びます。ロールシャッハ・テストが実施でき、クライエントの特性をつかんだ報告書が

bottom of page