top of page

動機づけ面接~支援時間が少ないからこそ知っておきたい、次に繋げる会話技法~

  • 執筆者の写真: 兵庫県臨床心理士会
    兵庫県臨床心理士会
  • 2024年7月26日
  • 読了時間: 2分

更新日:2024年7月29日

研修主催団体: 和-conne、看護CBTを学ぶ会

研修内容:

研修タイトル:動機づけ面接 ~まとまった支援時間が取れないからこそ知っておきたい、次に繋げるためのコミュニケーション~


イベント詳細ページ:https://x.gd/EFmL7


チラシ:https://x.gd/tYw6G


対象:精神保健・福祉・教育などの従事者(看護師、福祉士、心理師、作業療法士、保健師など)


録画視聴:2024年9月2日~10月31日


参加費:個人参加 5,000円(ライブ参加、録画視聴一律)

    団体申込 4,000円×人数(同じお勤め先で3~10名)


申込・振込期限:録画視聴 2024年10月25日(金)終日


講師:岡嶋美代(公認心理師、BTCセンター代表)


研修内容:動機づけ面接とは、支援の成功事例と失敗事例を収集し、面接中のどの対話が相手に良い変化をもたらせたのかを分析し、技法としてまとめられてきたものです。「30分を超える面接時間をなかなか持てない」「対話技術を学びたい(学んだことがない人歓迎)」「研修を受けても、その後継続的な学習やトレーニングに繋がらない」といった方におすすめです。


受講のメリット:

・対話時に幅広く活用できる面接技法が学べる。

・ロールプレイトレーニングの取り入れ方がわかる。

・丁寧に関われるようになることで、接遇改善につながる。


共催団体

1)看護CBTを学ぶ会

認知行動療法研鑽を目的とした看護師主体の任意団体です。


2)和-conne

支援者向けに研修会の企画、運営を行い、相談者向けに認知行動療法を中心とした

カウンセリングを行っております。

最新記事

すべて表示
関係性精神療法セミナー2025「臨床と性愛性」(オンライン)

研修主催団体: 小寺記念精神分析研究財団 研修内容: ■関係性精神療法セミナー2025「臨床と性愛性」(オンライン)  このセミナー・シリーズは、2011 年に第 1 回が開かれ、今年で第 15 回目を迎えます。 関係精神分析(関係論、関係性理論、関係性精神療法)は、対...

 
 
 
公益社団法人葵橋ファミリー・クリニック主催 『バウムテスト事例研究』講座のご案内

公益社団法人葵橋ファミリー・クリニック主催 『バウムテスト事例研究』講座のご案内    一本の木に投影されたその人を、どのように感じ、どのように理解するか?バウムテストを被験者の役に立つように実施するためには、物事を多面的に見る意識と柔軟性、受容・共感能力を深めることが大切...

 
 
 

Comments


© 2025 兵庫県臨床心理士会

bottom of page