top of page
  • 兵庫県臨床心理士会

友だち作りのソーシャルスキルトレーニングプログラムPEERS 参加者募集のご案内

一般社団法人パーマネント・クリエイティブ・マインドの香川と申します。

弊社では、公認心理師や臨床心理士・臨床発達心理士が、主に自閉スペクトラム症のあるお子さんやその保護者を対象に、科学的根拠に基づく支援を届けるために、様々なプログラムを実施しております。

PEERS®は、米国カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)で開発された、思春期の自閉スペクトラム症(ASD)や社会性に課題のある子ども達向けに作成されたプログラムです。欧米だけでなく、日本でも関東や大阪で盛んに実施されており、効果を上げています。全14回のプログラムで、子どもグループ・親グループそれぞれ認定講師が担当いたします。 こちらのプログラムを姫路市にて開催するにあたり、参加していただける方を募集しております。思春期になると、ASDのあるお子さんは、友だちが欲しくても、対人的なコミュニケーションの難しさや社会性の乏しさから友だちを作ることや関係を維持することが課題になるケースが多く、支援や対応に苦慮されていることを同職種からよく耳にします。

つきましては、プログラムの紹介や開催概要を記した広報文書をご覧の上、該当する方がいらっしゃいましたら、ご周知いただけますと幸いです。 PEERS®の詳細につきましては、PEERS®の認定講師の養成をされている一般社団法人SSTARのホームページ(https://sstar.or.jp/)をご覧ください。

お忙しいところ恐縮ですが、何卒よろしくお願い申し上げます。

ご不明な点などございましたら、下記までお気軽にお問い合わせください。

PEERS A4 Flyer (4)
.pdf
Download PDF • 4.34MB

最新記事

すべて表示

研修主催団体: NPO法人地域精神保健福祉機構(通称:NPO法人コンボ) 研修内容: ≪こんぼ亭月例会は認定NPO法人コンボが主催する「わかりやすいメンタルヘルス講座シリーズ」です≫ 【第89回月例会】 「セルフ・コンパッション」とは、「自分に対する思いやり」という意味を持つ言葉で、(1)自分へのやさしさ、(2)共通の人間性、(3)マインドフルネスの3つの要素があります。近年企業などでも取り入れら

セクシュアル・マイノリティ事例研究会主催 第11 回ベーシックレクチャー 「セクシュアル・マイノリティ支援のための基礎知識」 近年、メディアでもセクシュアル・マイノリティに関するトピックが取り上げられる機会が増え、心理職が関わる各領域でもセクシュアル・マイノリティの方への心理的支援について関心が高まっています。本レクチャーでは、セクシュアル・マイノリティの方々を支援する際に知っておいた方がよい基本

(公社)葵橋ファミリー・クリニック主催の研修講座の案内を致します。 毎年開講し多くの方にご参加頂いている、ロールシャッハ・テスト入門編の講座を今年度も開講致します。ロールシャッハ・テストの初心者の方、あるいは基礎をしっかりと学びたい方を対象とした講座です。本講座では、包括システムによる実施法、コード化、解釈の基礎までを学びます。ロールシャッハ・テストが実施でき、クライエントの特性をつかんだ報告書が

bottom of page