top of page

基礎から学ぶソマティック・エクスペリエンシング ~臨床の幅を広げる身体的なアプローチ~

兵庫県臨床心理士会

研修主催団体: (株)日本・精神技術研究所

研修内容:

日本・精神技術研究所の提供する心理療法の動画配信サービス psychotherapy.net_JPにて、

「Series04 身体にフォーカスしたトラウマの理解と対応」が公開されました。


それに伴い、この度トラウマへの身体的なアプローチ方法である「ソマティック・エクスペリエンシング(以下SE)」の基礎を学ぶイベントを開催いたします。


講師はSEファカルティ(講師)であり関連著書・訳書も多数出版されている、花丘ちぐさ先生です。

SE開発者であるピーター・ラヴィーン博士による動画の一部も視聴できます。


対人援助の現場の中で、相談者が背景にトラウマを抱えているということは珍しいことではありません。

そのような方たちを理解し、安心感や信頼感を構築する上で、

言語のやり取りだけでなく、身体への注目や働きかけを学ぶことは

支援者にとっても、相談者にとっても、有益な手段になると思います。

ぜひこの機会に学んでみませんか。

---------------------------------------------------

日時:2024年12月6日(金) 19:00~21:00

   ※アーカイブ動画の配信は2025年3月31日まで

会場:オンライン(zoom使用)

参加費:当日参加(アーカイブ動画付き) 2,200円

    アーカイブ動画の視聴のみ 1,650円

講師:花丘ちぐさ

詳細・お申込み:

お問い合わせ:kouza@nsgk.co.jp

---------------------------------------------------


最新記事

すべて表示

親面接セミナー

研修主催団体: 大阪心理臨床研究所 研修内容:  親面接セミナー(受講者募集)  親面接は、子どもの心理療法を支えるという重要な役割を持ちますが、親が親として育っていく過程でもあります。親面接には様々な形態があり、基本姿勢を守りながらも臨機応変な対応が求められます。...

【オンライン+対面開催】エビデンスが確認されていないASD理解について議論する 〜自己流のASD理解は危険なのか?そこに学ぶべきものはあるのか?〜

研修主催団体: カウンセリングオフィスみかわ 研修内容: 「エビデンスが確認されていない」クライエント理解および心理療法の実践は倫理的な問題を含み、必ずしも推奨されるべきものではありません(日本臨床心理士会倫理綱領第5条3項)。...

Comments


bottom of page