top of page

子どものトラウマに対するCBT

兵庫県臨床心理士会

一般社団法人パーマネント・クリエイティブマインドの研修担当の香川と申します。現在、当法人では、シリーズオンラインセミナー『幼児期から思春期までの認知行動療法』を開催させていただいております。本研修では、子どもの心理的支援に関わる専門職としては知っておくべき知識・技法であり、自閉スペクトラム症の子どもたちへの心理療法としても注目されている認知行動療法について、複数回にわたってさまざまな先生をお迎えし、研修を行っていただいております。第9回は2022年1月8日(土)に開催させていただき、『子どものトラウマに対するCBT』をテーマに、医師で兵庫県こころのケアセンター研究部長である亀岡智美先生をお招きし、ご講演いただきます。

・TF-CBT(トラウマフォーカスト認知行動療法)の構成要素

・TF-CBTを実施するまでの準備

・TF-CBTの効果

・TF-CBTのトレーニング機関の紹介

・TF-CBTの考え方を活用した日常での支援におけるヒントなどの内容を、このオンライン研修では含む予定です。

見逃し配信もございます。研修会についての詳細のご確認

・お申し込みは下記のURLより、よろしくお願いいたします。 https://peatix.com/event/2641818


一般社団法人パーマネント・クリエイティブマインド研修担当 香川 葉月

最新記事

すべて表示

親面接セミナー

研修主催団体: 大阪心理臨床研究所 研修内容:  親面接セミナー(受講者募集)  親面接は、子どもの心理療法を支えるという重要な役割を持ちますが、親が親として育っていく過程でもあります。親面接には様々な形態があり、基本姿勢を守りながらも臨機応変な対応が求められます。...

【オンライン+対面開催】エビデンスが確認されていないASD理解について議論する 〜自己流のASD理解は危険なのか?そこに学ぶべきものはあるのか?〜

研修主催団体: カウンセリングオフィスみかわ 研修内容: 「エビデンスが確認されていない」クライエント理解および心理療法の実践は倫理的な問題を含み、必ずしも推奨されるべきものではありません(日本臨床心理士会倫理綱領第5条3項)。...

Comments


bottom of page