top of page

子どもの今と未来を守る大人の責任~文明のもたらす危機にどう取り組むか~

  • 執筆者の写真: 兵庫県臨床心理士会
    兵庫県臨床心理士会
  • 3月2日
  • 読了時間: 1分

*当財団(講座)は「臨床心理士」資格取得者の研修機会として、(公財)日本臨床心理士資格認定協会より「短期型研修会(ワークショップ)」の承認を受けております。<承認期間:2022年7月2日~2027年7月1日 承認番号:20210392>

なお、本講座は2ポイント(予定)となります。


期  日: 2025年3月19日(水)・22日(土)のいずれかのご希望日

      ※ご希望日を必ず受講希望日欄にご記入・ご入力ください

受講対象: 医療、看護、保育、教育、治療、相談、指導、福祉などに携わる専門家および学生他

申込期限: 2025年3月7日(金)

     (お申込みは先着順となりますが、期限前に募集を終了する場合がございます)

受 講 料: 7,500円(税込み)

配信方法: 『Cisco Webex』を使用し、配信  ※事前承認制です

    本講座は事前にビデオ収録し、当日オンラインで配信する講座です

主  催: 公益財団法人 明治安田こころの健康財団 TEL 03-3986-7021

      東京都豊島区高田3-19-10

★☆★ 出講講師 ★☆★ 

  渡辺  久子 先生:LIFE DEVELOPMENT CENTER 渡邊醫院 副院長 児童精神科医

 中村  道也 先生:NPO法人丹沢自然保護協会 理事長

 鈴木  薫 先生:認定NPO法人いわき放射能市民測定室 理事長

 長谷川 京子 先生:のぞみ法律事務所 弁護士


申込方法:ホームページ https://www.my-kokoro.jp/ からお申し込みください。

詳細はチラシをご確認ください。



最新記事

すべて表示
産業メンタルヘルス通年セミナー7月開催のご案内

産業メンタルヘルス通年セミナー 第3回「職場復帰支援の勘どころ」 ◆セミナー概要 「知識編」: 「職場復帰支援」に関する、標準的な対応方法を学びます。 メンタル不調の休職者対応は、会社から最もご依頼の多い相談です。 「休職制度」や産業医などの会社の「産業保健」の仕組みを押さ...

 
 
令和7年度 発達障害支援者養成講座

研修主催団体:ひょうご発達障害者支援センター クローバー (共催:兵庫県障害福祉課) 研修内容: 発達障害児者について、発達障害の基礎的な部分から具体的な関わり方をはじめとして、強度行動障害、非行・触法、就労支援、アセスメント(WISC-ⅤやWAIS-Ⅳの検査等)等について...

 
 

© 2025 兵庫県臨床心理士会

bottom of page