top of page

子どもの社会性発達の支援-基礎編・実際編ー

  • 執筆者の写真: 兵庫県臨床心理士会
    兵庫県臨床心理士会
  • 2023年9月14日
  • 読了時間: 2分

【『子どもの社会性発達の支援-基礎編・実際編ー』のご案内】

幼児期の自閉症スペクトラム障害支援の最前線であるジャスパーを実践している浜田恵先生を講師としてお招きして研修会を開催します。

例年好評のオンライン研修会に加えて、2023年度は対面での演習を行うことになりました。

対人関係の基礎となる共同注意や日常的な遊びの理解の視点と、他の子どもたちと一緒に遊ぶことが難しい子どもに対する関わりの有効な手立てを学べる研修会です。

ぜひご参加ください。


【このセミナーで学ぶこと】

 A:社会性の発達を理解するための共同注意の重要性と支援方法を学ぶ

 B:幼児がどのように遊びを発展させていくか、その段階と種類を理解する

 C:共同注意と遊びのアセスメントから、子どもに合わせたおもちゃと遊びの組み立てを学ぶ

ABC共通:自閉スペクトラム症など対人コミュニケーションの困難がある幼児の遊びを介した支援の工夫について学ぶ

【日時・場所】

A:基礎編1「共同注意」 Zoomライブ視聴/A+B+Cの方のみアーカイブ視聴

 2023年11月19日(日)10:00-12:00

B:基礎編2「遊びの理解」 Zoomライブ視聴/A+B+Cの方のみ対面(@九州大学医学部百年講堂) 

 2023年12月2日(土)10:00-12:00

C:実際編「子どもに合わせた遊びの組み立て方」(演習) 対面(@九州大学医学部百年講堂) 

 2023年12月2日(土)13:00-16:00 ※CはA+B の受講が必要

【対象】

幼児〜児童期の子どもの支援や保育・教育・療育に関わる方、学生

【定員】

A・B 各80名 / A+B+C 40名

【受講方法】

A    Zoomによるライブ視聴(カメラオフ)

B    Zoomによるライブ視聴(カメラオフ)

A+B+C AはZoomによるライブ視聴またはアーカイブ視聴(ただし事例動画部分を加工編集したもの・視聴期間11/25〜12/1)、BCは対面での受講

【参加費】

A    学生会員 1,000円 / 正会員 2,000円 / 非会員 3,000円 

B    学生会員 1,000円 / 正会員 2,000円 / 非会員 3,000円

A+B   学生会員 2,000円 / 正会員 4,000円 / 非会員 6,000円

A+B+C 学生会員 3,000円 / 正会員 6,000円 / 非会員 9,000円

※こだちの会員になられますと、今回の研修会から会員価格で受講していただけます。

入会申し込みを事前に済ませた後、本研修会にお申し込みください。

申込方法・詳細はこだち研修会ページ(https://www.codachi.org/childsociability/)よりご確認ください。

皆様のご参加をお待ちしております。




最新記事

すべて表示
DSRS-Cバールソン児童用抑うつ性尺度の実施・評価と活かし方

研修主催団体: 一般社団法人パーマネント・クリエイティブ・マインド 研修内容:  いつも大変お世話になっております。一般社団法人パーマネント・クリエイティブ・マインドの研修担当の香川と申します。  このたび、当法人では、以下のセミナーを企画しました。宜しければご参加頂きたく...

 
 
 

Comments


© 2025 兵庫県臨床心理士会

bottom of page