top of page
  • 兵庫県臨床心理士会

子どもの解離の理解と対応

研修主催団体: ダイヤル・サービス株式会社


主にはパトナムの離散的行動状態を活用して、子どもの解離や解離性フラッシュバック、スイッチングについて理解を深めます。こうした状態像を観察する際のポイントをポリヴェーガル理論なども参考にしながら考察します。さらにそうした極端な感情状態を遷移する子どもたちをどのように支援していくのか、解離と統合の観点から考えていきます。その具体策としてストラテジーアプローチの活用を学びます。午後にはストラテジーアプローチを用いた事例について検討します。


HPのアドレス

https://www.dsn.co.jp/seminar/220827/


開催日時:2022年8月27日

場所:市ヶ谷駅周辺

開催形態:対面形式

最新記事

すべて表示

セクシュアル・マイノリティ事例研究会主催 第11 回ベーシックレクチャー 「セクシュアル・マイノリティ支援のための基礎知識」 近年、メディアでもセクシュアル・マイノリティに関するトピックが取り上げられる機会が増え、心理職が関わる各領域でもセクシュアル・マイノリティの方への心理的支援について関心が高まっています。本レクチャーでは、セクシュアル・マイノリティの方々を支援する際に知っておいた方がよい基本

(公社)葵橋ファミリー・クリニック主催の研修講座の案内を致します。 毎年開講し多くの方にご参加頂いている、ロールシャッハ・テスト入門編の講座を今年度も開講致します。ロールシャッハ・テストの初心者の方、あるいは基礎をしっかりと学びたい方を対象とした講座です。本講座では、包括システムによる実施法、コード化、解釈の基礎までを学びます。ロールシャッハ・テストが実施でき、クライエントの特性をつかんだ報告書が

bottom of page