top of page

子どもの解離の理解と対応

  • 執筆者の写真: 兵庫県臨床心理士会
    兵庫県臨床心理士会
  • 2022年9月25日
  • 読了時間: 1分

研修主催団体: ダイヤル・サービス株式会社


日程:2022年10月23日(日)09:30-15:30(休憩1時間)


場所:東京都新宿区新宿4-1-22 新宿コムロビル803号室


申し込み詳細情報サイト https://www.dsn.co.jp/seminar/221023/


お問い合わせ ダイヤル・サービス(株) 電話:03-3405-1001(担当:桜井・松田)

内容: 主にはパトナムの離散的状態を活用して、子どもの解離や解離性フラッシュバック、スイッチングについて理解を深めます。そうした状態像を観察する際のポイントをポリヴェーガル理論なども参考にしながら考察します。さらにそうした極端な感情状態を遷移する子どもたちをどのように支援していくのか、解離と統合の観点から考えていきます。その具体策として子ども向けの情動調整法を学びます。

※条件を満たした場合には、対面リアル研修として臨床心理士ポイント研修に申請します。

最新記事

すべて表示
DSRS-Cバールソン児童用抑うつ性尺度の実施・評価と活かし方

研修主催団体: 一般社団法人パーマネント・クリエイティブ・マインド 研修内容:  いつも大変お世話になっております。一般社団法人パーマネント・クリエイティブ・マインドの研修担当の香川と申します。  このたび、当法人では、以下のセミナーを企画しました。宜しければご参加頂きたく...

 
 
 

Comments


© 2025 兵庫県臨床心理士会

bottom of page