top of page

学派に拠らない初回面接での関係づくりと情報収集〜入門編〜

  • 執筆者の写真: 兵庫県臨床心理士会
    兵庫県臨床心理士会
  • 2022年10月30日
  • 読了時間: 1分

学派に拠らない初回面接での関係づくりと情報収集〜入門編〜


初回面接で関係づくりができないと、二回目以降のカウンセリングに来ていただくこと

すらできなくなってしまいます。また初回では情報収集もする必要があるため、この2つの

両立が難しいと感じられる方もおられるかもしれません。心理療法の学派や流派、心理支援

を行う領域によって多少の差こそあれ、本質的に行うことは変わらないのではないかと考

えられます。

本研修では、そういった学派に拠らない「クライエントとの関係づくり」や「初回面接での

情報収集」について、ロールプレイも交えながら皆様と考えていければ幸いです。


日時:2023年1月14日(土)10時半〜16時半(1時間休憩)

※臨床心理士ポイント申請予定

場所:オンライン(ZOOM)

講師:浅井伸彦(IPSA)+ゲスト

料金:4,000円(Biblioスタンダード・プラン登録者は、0円[参加無料])

※Biblio (https://ipsa-study.net)とは、国際心理支援協会が9月30日から提供を開始した

心理系動画サブスク(その他実地を含んだ研修などの特典つき)の名称です。

お申し込みはこちら:https://ws.formzu.net/fgen/S147739042/


一般社団法人国際心理支援協会

最新記事

すべて表示
産業メンタルヘルス通年セミナー7月開催のご案内

産業メンタルヘルス通年セミナー 第3回「職場復帰支援の勘どころ」 ◆セミナー概要 「知識編」: 「職場復帰支援」に関する、標準的な対応方法を学びます。 メンタル不調の休職者対応は、会社から最もご依頼の多い相談です。 「休職制度」や産業医などの会社の「産業保健」の仕組みを押さ...

 
 
令和7年度 発達障害支援者養成講座

研修主催団体:ひょうご発達障害者支援センター クローバー (共催:兵庫県障害福祉課) 研修内容: 発達障害児者について、発達障害の基礎的な部分から具体的な関わり方をはじめとして、強度行動障害、非行・触法、就労支援、アセスメント(WISC-ⅤやWAIS-Ⅳの検査等)等について...

 
 

© 2025 兵庫県臨床心理士会

bottom of page