top of page

家族療法入門講座(知識編)

兵庫県臨床心理士会

講座名:家族療法入門講座(知識編)

主催:一般社団法人国際心理支援協会

[講座概要] 家族療法は、単なる複数人の家族成員との合同面接ではなく、システム論や社会構成主義、コミュニケーション理論などに基づく「コミュニケーションの相互作用」にフォーカスしたアプローチです。公認心理師の業務として「関係者への面接」も含まれることが、公認心理師法に明記されています。元来、心理療法では1対1の形式が主流であったため、あまり親子や家族、夫婦など複数人の面接は想定されておらず、トレーニングも限定されていました。ですが、実際の生活場面・社会場面を考えると、ひとの心や精神症状は独立して存在するものではなく、人間関係が必ず関わっています。家族療法では、そういった家族や夫婦などを代表とした人間関係のコミュニケーションに変化を起こすことで、結果的にひとの心や精神症状、問題(とされていること)にも変化を起こすことを目指します。

家族療法の考え方やスキルは、決して家族面接にとどまらず、通常の個人面接での多面的な視点につながることでしょう。


[実施概要]

※入門講座では、事前に収録した動画を配信します。配信の途中に質疑応答セッションの時間を設けます。

※当日視聴が難しい方は、後日動画視聴も可能ですが、臨床心理士ポイントは付きません。また、その講座での質疑応答セッションはございません。 【日程】

日時:2021年10月9日(土)開場9:30、10:00~16:00*昼休み1時間、適宜休憩あり。

場所:オンライン(ZOOM使用)

受講料:9,500円(税込)

受講要件:公認心理師、臨床心理士、医師、その他対人援助職(公認心理師試験受験資格を取得予定の方を含む)、心理その他対人援助職になるための大学院生。

定員:495名

講師:浅井伸彦(国際心理支援協会)

備考:臨床心理士ポイント申請予定

参考書籍:「はじめての家族療法~クライエントとその関係者を支援するすべての人へ~」北大路書房

※講義で用いますが、お持ちでなくてもご参加いただけます。 お申込みは以下のURLから https://ws.formzu.net/fgen/S73968557/

最新記事

すべて表示

親面接セミナー

研修主催団体: 大阪心理臨床研究所 研修内容:  親面接セミナー(受講者募集)  親面接は、子どもの心理療法を支えるという重要な役割を持ちますが、親が親として育っていく過程でもあります。親面接には様々な形態があり、基本姿勢を守りながらも臨機応変な対応が求められます。...

【オンライン+対面開催】エビデンスが確認されていないASD理解について議論する 〜自己流のASD理解は危険なのか?そこに学ぶべきものはあるのか?〜

研修主催団体: カウンセリングオフィスみかわ 研修内容: 「エビデンスが確認されていない」クライエント理解および心理療法の実践は倫理的な問題を含み、必ずしも推奨されるべきものではありません(日本臨床心理士会倫理綱領第5条3項)。...

Comments


bottom of page