top of page

対人支援職のための男性学入門 -「男性の生きづらさ」への理解を深める-

  • 執筆者の写真: 兵庫県臨床心理士会
    兵庫県臨床心理士会
  • 2024年3月27日
  • 読了時間: 2分

研修主催団体: 対人支援職向け団体Assemble

研修内容: 【対人支援職のための男性学入門 -「男性の生きづらさ」への理解を深める-】

 

◎本研修会について◎

これまであまりフォーカスのあたらなかった「男性の生きづらさ」

今回は、「ぼくらの非モテ研究会」発起人、立命館大学でのDV加害者更生カウンセリングなどでご活動の西井開先生をお招きします。

「非モテ」をキーワードに、様々な苦悩を抱える男性たちの体験世界を明らかにした西井先生ご著書『「非モテ」からはじめる男性学』では、”ゆるい排除””男性集団内の周縁化作用”など、未だ概念化されていない男性の生きづらさについて、多くの示唆が語られています。

社会構造に存在する生きづらさについて見識を深めることも、技法技術を学ぶことと等しく対人支援職にとって大切なことではないかと思います。

今回は、これまでのご活動や、臨床心理学/臨床社会学の観点などから、「男性の生きづらさ」についてお話しいただき、学びを深める時間にしてまいります。

 

◎概要◎

日時:

2024年4月13日(土) 14:00-16:00(録画視聴期間 4/20~5/4迄)

料金:

当日参加チケット 1000円

録画視聴チケット 1000円

当日参加&録画視聴チケット 1500円

対象:

対人支援職(福祉/教育/心理等)や当該領域を学ぶ学生で守秘義務が守れる方

場所:zoom

申込締切:4/6(土)

 

詳細とお申込

最新記事

すべて表示
日本スクールカウンセラー協会第5回全国研修会

研修主催団体: 日本スクールカウンセラー協会 研修内容: 日本スクールカウンセラー協会第5回全国研修会 ご案内 日本SC協会第5回の研修会のテーマは「いじめ」です。日本では2013年に「いじめ防止対策推進法」ができて、国、自治体、学校、及び学校の設置者が協力して、組織的にい...

 
 

© 2025 兵庫県臨床心理士会

bottom of page