top of page

履修証明プログラム「発達症への介入による国民的健康課題の解決」

  • 執筆者の写真: 兵庫県臨床心理士会
    兵庫県臨床心理士会
  • 2月17日
  • 読了時間: 1分

研修主催団体: 京都大学大学院医学研究科

研修内容:

京都大学では医学研究科を主体として、2019年度より履修証明プログラム「発達症への介入による国民的健康課題の解決」を実施しております。この事業では、講義・実習等の授業 120 時間を 2 年間にわたって学習する教育プログラムを提供することで,各ライフステージで様々な課題に直面することの多い自閉スペクトラム症をはじめとする、神経発達症の高度専門支援者の育成に取り組んでいます。


現在2025年度の受講生を募集しておりますので、ご検討いただければ幸いです。

↓のリンク先に、募集概要や科目表、シラバスなどの詳細が記載されておりますので、ご興味のある方はぜひご覧ください。

*本プログラムの受講修了時には履修証明書が交付され、また「自閉スペクトラム症高度専門支援者」の称号が授与されます。

*申込締切は2/20となっていますが、申込状況により延長される可能性があります。


なお、受講料は各年度14万円となっていますが、2025年度より専門実践教育訓練給付制度(https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/jinzaikaihatsu/kyouiku.html)の指定講座となりましたので、最大50%の支給が受けられることとなりました。ご活用いただければと思います。


最新記事

すべて表示
関係性精神療法セミナー2025「臨床と性愛性」(オンライン)

研修主催団体: 小寺記念精神分析研究財団 研修内容: ■関係性精神療法セミナー2025「臨床と性愛性」(オンライン)  このセミナー・シリーズは、2011 年に第 1 回が開かれ、今年で第 15 回目を迎えます。 関係精神分析(関係論、関係性理論、関係性精神療法)は、対...

 
 
 
公益社団法人葵橋ファミリー・クリニック主催 『バウムテスト事例研究』講座のご案内

公益社団法人葵橋ファミリー・クリニック主催 『バウムテスト事例研究』講座のご案内    一本の木に投影されたその人を、どのように感じ、どのように理解するか?バウムテストを被験者の役に立つように実施するためには、物事を多面的に見る意識と柔軟性、受容・共感能力を深めることが大切...

 
 
 

Comments


© 2025 兵庫県臨床心理士会

bottom of page