top of page

心理検査を基礎から学ぶ~P-Fスタディの解釈を学ぶ~

  • 執筆者の写真: 兵庫県臨床心理士会
    兵庫県臨床心理士会
  • 2023年8月10日
  • 読了時間: 2分

心理検査を基礎から学ぶ~P-Fスタディの解釈を学ぶ~


研修内容:P-Fスタディは、受検者の対人関係におけるコミュニケーションの性質を知る上で、とても役に立つ心理検査です。実施法自体は、検査用紙に記載してもらうというシンプルなものですが、結果の整理や解釈には一定の習熟が必要です。結果をどのように細やかに読み込み、解釈し、所見を作成することができるのか、本研修ではそうした実施法から解釈法までの流れをレクチャーし、その後で2つの架空事例を基に一緒に深く学ぶことを目指します。

 なお、本研修会は、臨床心理士資格更新ポイントを申請予定です。


日時:2023年10月1日 (日) 10:00~16:00 (休憩1時間)   

場所:大阪・京都こころの発達研究所 葉 高槻オフィス

〒569-1123 大阪府高槻市芥川町3丁目2-24


主催:大阪・京都こころの発達研究所 葉

講師:星野 修一(大阪・京都こころの発達研究所 葉) 臨床心理士、公認心理師の資格保持者。教育機関、医療機関、学生相談などでの勤務を経験。


スケジュール

10:00~12:30 理論や実施法、検査結果の整理法、解釈の基礎を中心にレクチャーしていきます。

12:30~13:30 昼休憩

13:30~16:00 2つの架空事例を用いて、検査結果をどのように解釈し、所見を記載することができるのかを学びます。


対象:臨床心理士・公認心理師有資格者、臨床心理士養成大学院生、臨床心理士受験資格取得者


定員:14名(先着順)

参加費:5000円


詳細:


お申し込み:





 
 
 

最新記事

すべて表示
DSRS-Cバールソン児童用抑うつ性尺度の実施・評価と活かし方

研修主催団体: 一般社団法人パーマネント・クリエイティブ・マインド 研修内容:  いつも大変お世話になっております。一般社団法人パーマネント・クリエイティブ・マインドの研修担当の香川と申します。  このたび、当法人では、以下のセミナーを企画しました。宜しければご参加頂きたく...

 
 
 

Comments


© 2025 兵庫県臨床心理士会

bottom of page