top of page
  • 兵庫県臨床心理士会

心理職支援団体 MOSS(モス)主催「はじめて学ぶ 心理職によるアドボカシー」

心理職支援団体 MOSS(モス)主催 「はじめて学ぶ 心理職によるアドボカシー」


会員サービスについて

この度、心理職支援団体 MOSSの新たな取り組みとして、会員サービス『MOSSアカデミー』の提供を開始いたしました。

月額3,300円の会費で本研修に無料参加いただけます。

▼会員お申し込み&詳細はこちら

https://moss-official.com/academy/moss-academy


<研修情報>

▼お申し込みはこちら

https://moss-seminar-240128.peatix.com/

▼紹介動画はこちら(5分44秒)

https://youtu.be/JkUolwtXrl4


◇概要と目的

 アドボカシーと聞くと、「権利擁護」や「代弁」といった言葉を思い浮かべる方が多いかもしれません。

 アドボカシーは主に社会福祉の分野で研究・実践が進んでおり、個人と向き合うことの多い心理職とアドボカシーは一見すると距離があるイメージがあるかもしれません。しかし、個人が抱えている問題はいじめやハラスメント、格差や差別など学校や職場等の組織や社会制度などの社会構造に根付いている場合も多くあります。その場合、カウンセリングでは、クライエントさんを取り巻く組織や社会的環境を踏まえて問題を理解すること、また必要であれば公平で公正な社会に向けて行動を起こすことが求められます。

 本研修では、心理職にとってのアドボカシーの必要性とその背景について学び、個人レベルから社会全体へのアドボカシーの具体例を挙げながら、皆さんと心理支援におけるアドボカシーとはどのようなものなのか考えたいと思います。

 また、アドボカシーにおいては、カウンセラー側の無意識的な考えや特権を意識することも重要です。本研修では、そうした内省や気づきを促す簡単なワークも実施します。

 アドボカシーとは何か、どう実践していくのかを考える機会にぜひご参加いただければと思います。


◇講師

蔵岡 智子 氏

<資格・所属等>

・ 臨床心理士、公認心理師

・東海大学 文理融合学部 地域社会学科 講師

・北海道大学大学院 教育学研究院 付属子ども発達臨床研究センター 研究員

・熊本県臨床心理士・公認心理士師協会 理事


<経歴>

児童心理療育施設に勤務した後、通信制高校の常勤スクールカウンセラーとして15年勤務。学校臨床では、コンサルテーション、環境調整等と呼ばれてきた専門性をソーシャル・ジャスティス(社会正義・社会的公正)とアドボカシーの視点から捉え直すことにより、より多くの社会的に抑圧され周縁化された人々へ心理支援を拡大できないかとの考えからアドボカシーの研究に取り組む。


◇プログラム(主なトピック)

・アドボカシーの必要性とその背景

・心理職にとってのアドボカシーとは

・アドボカシーの具体的な実践について

・アドボカシーの実践において必要なカウンセラー側の気づきを促すエクササイズ

など


◇臨床心理士資格ポイント

 参加者のうち申請条件を満たした臨床心理士の方が3割以上の場合、臨床心理士の更新のためのポイントを2条(4)の項目(2ポイント)で申請する予定です。

 臨床心理士資格更新ポイントの申請を希望される方は、申請条件として「2回のセミナーへの参加(またはアーカイブ視聴)と課題提出が必須」となりますのでご注意ください。

セミナーへの参加(視聴)は、課題提出フォームと参加後アンケートのご提出を以て確認いたします。


◇開催概要

日時

・セミナー1 2024年1月28日(日)10:00~12:00

・セミナー2 2024年2月11日(日)10:00~12:00

会場

 オンライン(Zoom)

定員

 95名

対象

・公認心理師や臨床心理士等、守秘義務のある対人援助職(受験資格保有者を含む)

・大学院生(心理・医学・教育・福祉系)


◇参加費

・通常参加チケット(アーカイブ視聴付き)…6,500円(学生:3,000円)

※本研修は、会員サービスMOSSアカデミーの無料参加の対象研修となります。会員の方は専用の「無料参加コード」をご入力ください。

心理系大学院受験対策塾プロロゴスさんのコミュニティにご参加の方、また、MOSSのPeatixフォロワーの方はチケット購入の際に「割引コード」をご入力ください。

※ 学生の方は、チケット購入の際に割引コード「student」を入力し、事前アンケートにて所属大学等をご回答ください。


◇お申込み期限

 2024年1月25日 (木) 23:55まで


◇お申込方法、プログラム詳細

▼下記のお申込みページ(Peatix)をご参照ください。

https://moss-seminar-240128.peatix.com/


◯ MOSS(モス)について

心理職(公認心理師・臨床心理士)の支援を目的とした団体です。

公式サイト|https://moss-official.com/

公式Twitter|https://twitter.com/MOSS_compassion


<主なサービス>

心理職向け研修を提供する『MOSS セミナー』の企画、運営

オンラインカウンセリングを提供する『モス心理相談室』の運営

公認心理師資格試験の過去問webアプリ『MOSS スタディ』の運営

心理職専門のHP制作、ロゴ・イラスト制作、動画制作


ご不明点などございましたら下記までお問い合わせくださいませ。

https://forms.gle/6o2TByMLLLwrBkiY6



最後までお読みいただきありがとうございました。




【研修情報書はじめて学ぶ 心理職によるアドボカシー
.pdf
Download PDF • 130KB

bottom of page