top of page

心理職支援団体 MOSS(モス)主催「デモンストレーションで学ぶ心理面接~ソリューション・フォーカスト・アプローチによる不登校支援~」

  • 執筆者の写真: 兵庫県臨床心理士会
    兵庫県臨床心理士会
  • 2024年12月12日
  • 読了時間: 5分

心理職支援団体MOSS主催で、以下のようなオンライン研修を企画しております。

何卒よろしくお願いいたします。

===

<会員サービスについて>

弊団体では会員サービス『MOSSアカデミー』を提供しております。

月会費のお支払いで当月開催の弊団体主催の研修に基本無料でご参加いただけます。本研修も無料参加の対象研修となっております。


▼会員サービスの詳細はこちら

****心理職支援団体 MOSS(モス)主催

「デモンストレーションで学ぶ心理面接~ソリューション・フォーカスト・アプローチによる不登校支援~」


▼お申し込みはこちら

◇概要

 心理職はクライエントさんと向き合う中で、ひとつひとつの言動に責任を持つことや、意図をもって対応することが求められます。しかし、実際には、どのようにクライエントさんと対話してよけばいいのでしょうか。

 他の心理職の方がどのようにカウンセリングを行っているのか、陪席して学ぶ機会も限られていることから、「こんな時にどうしたらよいか」という引き出しを増やすことが難しくて困っている方も多いでしょう。

 そこで、本研修ではカウンセリングのデモンストレーションを見ていただきます。その後、デモンストレーションにおいて講師が、カウンセリング中にどのようにアセスメントし、どのような意図をもって対応したのかを、皆さまにお伝えいたします。

 今回は、不登校の架空事例に対して、ソリューション・フォーカスト・アプローチ(SFA)を用いたカウンセリングのデモンストレーションを実施します。カウンセリングの中でどのように見立て、クライエントさんに向き合っていくのか、ぜひ実際に見て学ぶ機会にしていただければと思います。


<本研修で得られること>

  • 講師によるデモンストレーションを見て、カウンセリングにおける対応方法やその意図を学ぶことができる


◇プログラム

  • 「不登校」の架空事例を用いたデモンストレーション(約30分)

  • まとめと質疑応答(約25分)

    • デモンストレーションを行ったケースについて、アセスメントや対応の意図などをお伝えします。


◇講師

福地 周子 氏

こころの相談室 ねこのて 代表

公認心理師。臨床心理士。


教育学修士・学術修士(臨床心理学系)。日本心理臨床学会、日本ブリーフサイコセラピー学会、日本精神分析学会に所属。

精神科心療内科クリニックに22年間勤務。スクールカウンセラー、短大講師や電話ボランティアなども経験。ケースへの理解の仕方は精神分析、ケースへの働きかけ方はソリューション・フォーカスト・アプローチを大事にしている。その他、CBTや催眠療法、アサーショントレーニングなどを学んできた。精神科心療内科クリニックにて、600以上のケースを担当、年間170-210件のインテークを担当し、この22年でお会いしたケースは3000以上になる。また、これまで担当してきたケースの1割が、不登校を主訴とするケースである。


<講師からのメッセージ>

陪席をする体験が少ないという声をよく聞きます。見せられない面接をするなと教わった身からすると、後輩たちに見せられる面接をすることが、自分の面接の質を保つ意識に繋がっているように考えてきました。

私の面接が完全でも完璧でもありませんが、カウンセリングってどんな風にやるんだろう?実際はどんな感じなのだろう?と、一例を知ってもらう機会になれば幸いです。

今回は、SFAで!というオーダーをいただいておりますから、久しぶりにゴリゴリのSFAになるよう心掛けて臨みたいと思います。


◇開催概要

■日時

2025年1月24日 (金) 20:00~21:00


※ アーカイブ動画はセミナー終了後から2~3日以内に配信します

※ アーカイブ視聴期間は2025年2月21日 (金) までです(MOSSアカデミー会員の方は1年間視聴可)

■ 対象者

・公認心理師・臨床心理士等、守秘義務のある対人援助職(受験資格保有者を含む)

・大学院生(心理・医学・教育・福祉系)

※ 対象範囲に含まれるかどうかご不安な方はお問い合わせください


■参加費

・参加チケット(アーカイブ視聴付き)…1,000円(MOSSアカデミー会員・学生:無料)


※ 本研修は、会員サービスMOSSアカデミーの無料参加の対象研修となります。会員の方はチケット購入の際に専用の「無料参加コード」をご入力ください。

※ 学生の方は、チケット購入の際に割引コード「student」を入力し、事前アンケートにて所属大学院等をご回答ください。

※ チケット販売は 2025年1月24日 (金) 19:59 に終了します(満員になり次第終了します)。


■資格ポイント

臨床心理士資格更新ポイントの申請は予定しておりません。


■定員

95名(先着順)


■申し込み締め切り

2025年1月24日 (金) 19:59まで

※ コンビニ/ATM払いでのお申し込みは、締め切りの前日までの受け付けとなります。


◇申込方法、プログラム詳細

▼下記のお申込みページ(Peatix)をご参照ください


◯心理職支援団体 MOSS(モス)について

心理職(公認心理師・臨床心理士)の支援を目的とした団体です。

公式サイト|https://moss-official.com/

公式X(旧Twitter)|https://twitter.com/MOSS_compassion


<主なサービス>

・心理職向け研修を提供する『MOSS セミナー』の企画、運営

・心理職向けイベント検索サービス『Psyvent』の運営

・オンラインカウンセリングを提供する『モス心理相談室』の運営

・公認心理師資格試験の過去問webアプリ『MOSS スタディ』の運営

・心理職専門のHP制作、ロゴ・イラスト制作、動画制作


ご不明点などございましたら下記までお問い合わせくださいませ。


****

最後までお読みいただきありがとうございました。




最新記事

すべて表示
TFT(思考場療法)専門家向けセミナー初級レベル

研修主催団体: 日本TFT協会 研修内容: TFT(思考場療法)専門家向けセミナー初級レベル開催のご案内 [研修会の詳細]  TFT(Thought Field Therapy:思考場療法)は、米国心理学のパイオニアの一人であったロジャー・キャラハン博士が1970年代の終...

 
 
 
オンラインセミナー「社会正義の観点から考えるLIEM(貧困や経済的排除)を背景に持つクライエントへの心理支援」

研修主催団体: (株)心理オフィスK 研修内容: ■概要  LIEM(貧困や経済的排除)は、私たちの心身の健康に長期にわたり深刻な影響を与えることが、さまざまな研究から明らかにされています。すなわち、LIEMを背景にもつ方々は心理支援のニーズを抱えているといえますが、彼らは...

 
 
 

Comments


© 2025 兵庫県臨床心理士会

bottom of page