top of page

心理臨床セミナー2024第4回 心理療法を体験して

兵庫県臨床心理士会

研修主催団体: 心理相談室アフォーダンス

研修内容:

講義と事例検討によって、心理臨床で欠かせない基本を学び、事例の理解を深めます。

【テーマ】 心理療法を体験して

【講師】 一丸藤太郎  ももやま心理相談室 WAWI公認精神分析家・日本精神分析学会心理療法士・臨床心理士


"心理療法家は、クライエントに役に立ちたいと願って心理療法を実践しているが、

クライエントはそれをどのように体験しているだろうか。クライエントにとって、心理療法がどのように役だって心理療法がどのように役だっており、クライエントは何を望んでいるのだろう。

長く心理療法を体験した人に、「その人の体験」を語ってもらう。"

【日程】 2024年12月15日(日) 10:00~16:30 (午前:講義、午後:事例検討)

【会場】 広島会場:RCC文化センター6階、オンライン会場:Zoomミーティング

【対象】 臨床心理士・公認心理師 

上記資格を目指す大学院生と大学院修了生

【参加費】 講義と事例検討参加・・・7,000円(学生:5,000円)

講義のみ参加・・4,000円(学生:2,000円)

【定員】 広島会場30名、オンライン会場50名

【締め切り】 2024年12月12日(定員になり次第、締切とさせていただきます)

【申し込みURL】

*日本臨床心理士資格認定協会の研修ポイントを申請します。(午前と午後参加の方が対象です)

【主催】 心理相談室アフォーダンス

【協力】 心理臨床プラットフォームひろしま

【お問い合わせ先】 affordancek@ybb.ne.jp(古元)




最新記事

すべて表示

親面接セミナー

研修主催団体: 大阪心理臨床研究所 研修内容:  親面接セミナー(受講者募集)  親面接は、子どもの心理療法を支えるという重要な役割を持ちますが、親が親として育っていく過程でもあります。親面接には様々な形態があり、基本姿勢を守りながらも臨機応変な対応が求められます。...

【オンライン+対面開催】エビデンスが確認されていないASD理解について議論する 〜自己流のASD理解は危険なのか?そこに学ぶべきものはあるのか?〜

研修主催団体: カウンセリングオフィスみかわ 研修内容: 「エビデンスが確認されていない」クライエント理解および心理療法の実践は倫理的な問題を含み、必ずしも推奨されるべきものではありません(日本臨床心理士会倫理綱領第5条3項)。...

Commentaires


bottom of page