top of page

思春期の心理臨床の視点からサブカルチャーを考える

兵庫県臨床心理士会

【研修名】「思春期の心理臨床の視点からサブカルチャーを考える」 【案内文】心理臨床の現場で、中高生を中心とした思春期のクライエントと出会う際、 彼らにとってサブカルチャーの世界が心の拠り所となっていることに気づくことが多くあります。 またクライエントが好きなものについて語りながら、生き方を探っていく中で、 いま抱えている課題について解決への糸口がみつかることもあります。 今回の研修では、島根大学の岩宮恵子先生をお招きし、思春期に「内界の異界」に入り込むこと(異界体験)の意味、 またサブカルチャーが彼らの心にどのような影響を与えるのか、そして様々なサブカルチャーの世界を大事にしている子どもたちに、 私たちはどう寄り添うことができるかなどについて、お話ししていただきます。 【講師名】岩宮恵子先生(島根大学教授) 【開催日時】2023年9月10日(日)14:30〜17:00 【開催方法】オンライン 【定員】300名 【対象】臨床心理士 公認心理師 【参加費】大阪府臨床心理士会員:¥2,220      非会員臨床心理士/公認心理師:¥3,220 (※イベントペイ手数料¥220を含みます) 【申込方法】申込期間は大阪府臨床心理士会員と非会員臨床心理士、公認心理師で異なります。  申込はチラシに記載されているQRコードか、下記URLの申込受付フォームからお願いいたします。 【申込期間】

大阪府臨床心理士会員:2023年7月3日(月)〜8月22日(火) https://eventpay.jp/event_info/?shop_code=2650419704874306&EventCode=P814543041 非会員臨床心理士/公認心理師:2023年7月24日(月)〜8月22日(火) https://eventpay.jp/event_info/?shop_code=2650419704874306&EventCode=P191544457 [申込締め切り] 2023年8月22日 (定員になり次第申込を締切) [研修会についての問い合わせ先] 大阪府臨床心理士会 私設相談部会 sisetsu.soudan@gmail.com





最新記事

すべて表示

性犯罪再犯防止カウンセラー養成講座

【セミナータイトル】 性犯罪再犯防止カウンセラー養成講座 【内容】 性犯罪の再犯防止を専門とする機関はまだ少なく、支援者が防止プログラムを学ぶ機会もあまりありません。そこで本講座では、1人でも多くの専門家養成を目指し、性犯罪再犯防止の実践的な学びの場を提供いたします。3つの...

アーカイブ視聴「吃音の基礎知識と心理支援」

研修主催団体: (株)心理オフィスK 研修内容: ■概要 ・第1部  吃音症は幼児期に約5%に発症し、小学生以上では1%までに自然回復する疾患です。吃音は連発、伸発、難発の3種類ありますが、その原因及び治療について、過去と現在は全く違うものに変化しています。原因論として、話...

一般社団法人日本箱庭療法学会第38回大会

研修主催団体: 一般社団法人日本箱庭療法学会第38回大会準備委員会 研修内容: 【一般社団法人日本箱庭療法学会第38回大会のご案内】 日程:2025年10月25日(土)、26日(日) 会場:学習院大学 目白キャンパス(東京都豊島区目白)/Zoom 【10月25日(土)】...

Comments


© 2025 兵庫県臨床心理士会

bottom of page