研修主催団体: 一般社団法人KiT
研修内容: 思春期・青年期の子どもには支援が必要と考えられても、子ども自身が拒否することも多々あり対応に悩むこともあります。本研修では思春期・青年期の子どもの心理背景を理解し、具体的な支援の方法や対話のポイントを学んでいただけます。
【内容】
・道徳的発達について
・反抗する行動とその背景
・家族関係と友達関係
・具体的な支援の視点と方法
不登校、反抗的な子どもへの対話、発達障害の思春期、メディアトラブル/依存、非行/触法など
【日時】
ライブ参加:2024年4月28日(日)10:00~16:00
録画視聴:2024年4月31日~8月31日迄
【参加費】
ライブ参加+録画視聴 5,500円(定員50名)
録画視聴のみ 5,500円
※KiTのPeatixフォローしていただいていた方は5,000円となります。
【対象】
臨床心理士、公認心理師、SC、医師、教員、養護教諭、福祉医療関係者、放デイ職員、子供支援に携わっている方、興味をお持ちの方。
【お申込み】
Peatixをご利用ください。
請求書支払いをご希望の方はメール(narusa_2015@yahoo.co.jp)にてご連絡ください。
【講師】
小栗正幸 氏
法務省に所属する心理学の専門家(法務技官)として、犯罪者や非行少年の資質鑑別に従事。京都、大阪などの少年鑑別所や成人矯正施設に勤務した後、宮川医療少年院長を経て退官。その後は、専門領域である思春期・青年期の逸脱行動への対応を中心に、全国各地の学校や施設への巡回に従事。著書に『支援・指導のむずかしい子を支える魔法の言葉』、『思春期・青年期トラブル対応ワークブック』などがある。
【臨床心理士ポイント申請について】
・臨床心理士が参加者の3割以上の場合に申請対象となります。
【申し込み】
【主催】
一般社団法人KiT
Comments