top of page

性犯罪の再犯予防と法律を知るセミナー

  • 執筆者の写真: 兵庫県臨床心理士会
    兵庫県臨床心理士会
  • 2023年12月17日
  • 読了時間: 2分

【セミナータイトル】

性犯罪の再犯予防と法律を知るセミナー


【研修内容】

<前半>性犯罪に関するカウンセリングと再犯予防についてお話します。

<後半>性犯罪に関する法律についてのお話と心理職との連携についてのお話します。


【会場】オンライン(ライブ+録画視聴)


【日時】

◆ライブ参加:2024年1月27日(土)10:00~12:00

 ※先着90名様まで

 ※Zoomによるオンライン参加形式となります。


◆録画視聴:2024年1月28日~2024年2月28日

 ※Youtubeによる限定公開となります


【セミナー時間】2時間


【申込受付】

ライブ参加:2024年1月26日18時まで

録画視聴:2024年2月27日18時まで


【受講料】

無料


【講師】

前半:岡村 優希

(株式会社CBTメンタルサポート 代表取締役)

公認心理師、臨床心理士、認定行動療法士

認知行動療法を専門とする私設心理相談室、スクールカウンセラー、ひきこもり支援、性犯罪再犯防止支援等に従事した後、現在は株式会社CBTメンタルサポート代表取締役として認知行動療法の専門家養成事業と認知行動療法専門のカウンセリングルーム「認知行動療法カウンセリングセンター」を運営している。本機関では性犯罪再犯防止プログラムにも取り組んでいる。


「講師の声」

性犯罪防止を目的としたカウンセリングは加害者を対象としたものではありますが、それと同時に被害者を増やさないという点においても重要だと考えています。本セミナーでは、性犯罪が繰り返される要因とそれを防止する方法について色々と検討していきたいと考えております。本セミナーが、性犯罪抑止に少しでもつながればと考えております。


後半:鳥飼 康二

弁護士(東京弁護士会、中野すずらん法律事務所)、産業カウンセラー。

「街の弁護士」として様々な事件に取り組む傍ら、カウンセラー向けの講演会や執筆活動を行い、相談団体の法律顧問を務めています。

著書:対人援助職のための個人情報保護法(誠信書房)、事例で学ぶ発達障害の法律問題(ぶどう社)など。


「講師の声」

盗撮や痴漢などの性犯罪は、同じ行為を病的に繰り返してしまうことも珍しくないため、単純に刑罰を課すだけでは再犯防止につながりません。本講演では、刑事手続きの流れ(警察による逮捕⇒留置場での勾留⇒検察官による起訴⇒法廷での裁判)を解説しながら、「弁護士の立場から心理職の皆さんへお願いしたいこと」「心理職の皆さんに協力していただきたい場面」を検討します。


【対象】

心理支援者、法律関係者、本内容に興味のある方


【申込み方法】

こちらのPeatixからお申込みください


【主催】

株式会社CBTメンタルサポート、認知行動療法カウンセリングセンター


【お問い合わせ先】

株式会社CBTメンタルサポート事務局


【公式ページ】





最新記事

すべて表示
TFT(思考場療法)専門家向けセミナー初級レベル

研修主催団体: 日本TFT協会 研修内容: TFT(思考場療法)専門家向けセミナー初級レベル開催のご案内 [研修会の詳細]  TFT(Thought Field Therapy:思考場療法)は、米国心理学のパイオニアの一人であったロジャー・キャラハン博士が1970年代の終...

 
 
 
オンラインセミナー「社会正義の観点から考えるLIEM(貧困や経済的排除)を背景に持つクライエントへの心理支援」

研修主催団体: (株)心理オフィスK 研修内容: ■概要  LIEM(貧困や経済的排除)は、私たちの心身の健康に長期にわたり深刻な影響を与えることが、さまざまな研究から明らかにされています。すなわち、LIEMを背景にもつ方々は心理支援のニーズを抱えているといえますが、彼らは...

 
 
 

Comments


© 2025 兵庫県臨床心理士会

bottom of page