top of page
  • 兵庫県臨床心理士会

感情コントロールできない子どもを援助する -複雑性トラウマと解離の理解-

研修主催団体: 子育てカウンセリング・リソースポート

オンライン研修会 感情コントロールできない子どもを援助する -複雑性トラウマと解離の理解-

講師 大河原 美以 先生​ 臨床心理士・公認心理師​ 大河原美以心理療法研究室 室長


日時:2021年9月20日(月・祝)13:00~16:45

講師プロフィール

 臨床心理士・公認心理師,博士(教育学)

 元・東京学芸大学 教育心理学講座 教授(2021年3月まで)  

専門は、親子の心理療法・家族療法・EMDR療法  

1997年9月より、東京学芸大学 助教授。

 2007年4月より、東京学芸大学 教授。

 2021年3月、23年7ヶ月勤務した東京学芸大学を(3年早く)早期退職。

 2021年4月、「大河原美以心理療法研究室」を開設。

 主要著書  「子育てに苦しむ母との心理臨床 EMDR療法による複雑性トラウマからの解放」  「子どもの感情コントロールと心理臨床」  「怒りをコントロールできない子への理解と援助 教師と親のかかわり」

講師から 「おちつきがなく暴言をはき、集団行動に困難を抱える子ども」が教室にいると、教員にとっては通常の授業を行うことが困難になり、教員と児童の関係も、学級全体の雰囲気も、保護者との関係もすべてがうまくいかなくなってしまいます。このような「感情コントロールできない子ども」、学校が一番困っている問題に対して、SCが専門性をもって主体的に関与していくこと、保護者支援を行うこと、それは喫緊の課題といえます。  感情コントロールの問題は、親子関係における愛着の問題と密接しており、支援を組み立てるにあたっては、複雑性トラウマと解離についての理解を深めることが必要です。またそれは、過剰適応して「よい子」になっている子どもたちの支援のためにも、きわめて重要な視点になります。  前半のVTRによる講義では、「感情コントロールの力はどのようにして育つのか」の基本を学びます。後半は、相談支援職の方を対象に、専門職として事例を見立て、支援する視点を解説します。

内容 前半:ビデオ視聴(約1時間30分)13:00~14:30

 「感情コントロールの力はどのようにして育つのか」の講演動画です。

 どなたでもご視聴いただけます。 後半:LIVE講演(約2時間)14:45~16:45

 事例の見立てと援助の方法をスクールカウンセラーの視点から解説します。

 相談支援職限定です。 ※後半は前半の内容を踏まえた講演となります。 ※前半のビデオを視聴したことがある方は、後半のみ参加も可能です。

参加費

ビデオ視聴(前半)+LIVE講演(後半)・・・4,400円 ビデオ視聴(前半のみ) ・・・・・・・・・・1,100円 LIVE講演(後半のみ)・・・・・・・・・・・3,300円

主催:子育てカウンセリング・リソースポート https://www.resource-port.net/ 共催;大河原美以心理療法研究室 https://mii-sensei.com/

詳しい情報とお申し込みは以下のURLからお願いします。

https://peatix.com/event/1969531/

最新記事

すべて表示

研修主催団体: NPO法人地域精神保健福祉機構(通称:NPO法人コンボ) 研修内容: ≪こんぼ亭月例会は認定NPO法人コンボが主催する「わかりやすいメンタルヘルス講座シリーズ」です≫ 【第89回月例会】 「セルフ・コンパッション」とは、「自分に対する思いやり」という意味を持つ言葉で、(1)自分へのやさしさ、(2)共通の人間性、(3)マインドフルネスの3つの要素があります。近年企業などでも取り入れら

セクシュアル・マイノリティ事例研究会主催 第11 回ベーシックレクチャー 「セクシュアル・マイノリティ支援のための基礎知識」 近年、メディアでもセクシュアル・マイノリティに関するトピックが取り上げられる機会が増え、心理職が関わる各領域でもセクシュアル・マイノリティの方への心理的支援について関心が高まっています。本レクチャーでは、セクシュアル・マイノリティの方々を支援する際に知っておいた方がよい基本

(公社)葵橋ファミリー・クリニック主催の研修講座の案内を致します。 毎年開講し多くの方にご参加頂いている、ロールシャッハ・テスト入門編の講座を今年度も開講致します。ロールシャッハ・テストの初心者の方、あるいは基礎をしっかりと学びたい方を対象とした講座です。本講座では、包括システムによる実施法、コード化、解釈の基礎までを学びます。ロールシャッハ・テストが実施でき、クライエントの特性をつかんだ報告書が

bottom of page