top of page
  • 兵庫県臨床心理士会

日常臨床のための対象関係論WEBセミナー第三期

【研修会名】日常臨床のための対象関係論WEBセミナー第三期

【開催日】2022年5月23日

【会場】WEB上(ストリーミング配信)

【概要】第三期セミナーの内容(年間10回)

今期は「日常臨床のためのクライン派入門」を予定しております。私たちは、とかく破壊性を向けられたり、陰性転移が起きてしまったり、中断になったりすることに臆病ですが、セラピーや援助においてとても大事になるのは、実はそうした難しい局面になってから、そこをどう生き残るかにあります。 人間のこころの暗部に鋭い洞察力を発揮するクライン派理論と技法は、日常臨床においても、破壊性をどう生き残るかに多くの叡智をもたらしてくれることでしょう。 なお、講師は祖父江典人ひとりによる講義です。その分、年間一つのテーマに対して系統的な視点で一貫した内容をお届したいと考えています。 ご関心のある方は、ぜひ下記URLより、「ご案内」「申込書」をご参照ください。

https://nagoya-psychotherapy.com/seminar/

【お問い合わせ】

日常臨床のための対象関係論セミナー事務局

taisho_kankeiron_nagoya@yahoo.co.jp

最新記事

すべて表示

研修主催団体: 株式会社総合心理教育研究所 研修内容: 日時 2024年1月21日(日)10:00-15:00 *臨床心理士ポイント(2ポイント)で申請予定:ポイントが必要な方は5hの参加、ポイントが不要な方は途中参加、途中退室OKです。 方法 オンライン(zoom) *ご自身のビデオのON・OFFはご参加の皆様にお任せしております。 *ディスカッションは設けませんので、ご質問・ご感想のある方のみ

【2023年度箱庭制作実習研修会(近畿地区)】 日 時:2024年2月25日(日)12:30~17:40(受付 12:00~) 会 場:天理大学 杣之内キャンパス カウンセリングルーム (奈良県天理市杣之内町1050 二号棟北側1階) 開催要項 1)講師:岡田康伸(京都大学名誉教授) 橋本尚子(天理大学教授) 高月玲子(高月心理相談室) ※参加申込者が5名以下の場合は、講師人数が2名となりますこと

bottom of page