top of page

日常臨床のための対象関係論WEBセミナー第四期

  • 執筆者の写真: 兵庫県臨床心理士会
    兵庫県臨床心理士会
  • 2023年1月19日
  • 読了時間: 1分

【主催】 名古屋心理療法オフィス


【研修会名】 日常臨床のための対象関係論WEBセミナー


【開催日】 2023年5月~2024年3月(原則月1回、計10回)


【会場】 名古屋心理療法オフィスWEB上


【概要】 「日常臨床のための独立学派入門」 独立学派といえば、ウィニコットに代表されるように、個性的で従来の枠組にとらわれない独創的な分析家の多い学派です。始祖フェアバーンに始まり、今日のオグデンやボラスに繋がる独立学派の系譜をひととおり概説し、そればかりでなく、従来のオーソドックスな分析臨床との異同にも解説を加え、日常臨床に活かしやすい側面を浮き彫りにしていきたいと考えております。講師は祖父江典人ひとりによる講義です。その分、年間一つのテーマに対して系統的な視点で一貫した内容をお届したいと考えています。


【お問い合わせ】 日常臨床のための対象関係論WEBセミナー事務局 nagoya_psy@yahoo.co.jp


【ご案内・お申込みリンク】 

 
 
 

最新記事

すべて表示
TFT(思考場療法)専門家向けセミナー初級レベル

研修主催団体: 日本TFT協会 研修内容: TFT(思考場療法)専門家向けセミナー初級レベル開催のご案内 [研修会の詳細]  TFT(Thought Field Therapy:思考場療法)は、米国心理学のパイオニアの一人であったロジャー・キャラハン博士が1970年代の終...

 
 
 
オンラインセミナー「社会正義の観点から考えるLIEM(貧困や経済的排除)を背景に持つクライエントへの心理支援」

研修主催団体: (株)心理オフィスK 研修内容: ■概要  LIEM(貧困や経済的排除)は、私たちの心身の健康に長期にわたり深刻な影響を与えることが、さまざまな研究から明らかにされています。すなわち、LIEMを背景にもつ方々は心理支援のニーズを抱えているといえますが、彼らは...

 
 
 

Comments


© 2025 兵庫県臨床心理士会

bottom of page