top of page
  • 兵庫県臨床心理士会

日本描画テスト・描画療法学会第30回大会

主催:日本描画テスト・描画療法学会第30回大会運営委員会(佛教大学内)

大会会長:松瀬喜治(佛教大学)     

お問い合わせ先:E-mail: byoga30@bukkyo-u.ac.jp ; matsuse@bukkyo-u.ac.jp

研修会名:日本描画テスト・描画療法学会第30回大会

大会ホームページ:http://www.byoga30.jp/

配信期間:2021年11月5日~12月24日

開催形式:オンライン開催(オンデマンド形式)

情報掲載期限:2021年11月26日

大会テーマ:臨床イメージの働き

主なプログラム:特別講演:「描画テストと描画療法の架け橋」   講演者:高橋依子(大阪樟蔭女子大学名誉教授・日本描画テスト・描画療法学会会長)

        特別コンサート:谷川俊太郎&谷川賢作コンサート

                「ことば、おと、そしてイメージ」

        シンポジウム

指定討論者:藤原勝紀(京都大学名誉教授、

                  (公財)日本臨床心理士資格認定協会専務理事)

        話題提供者:

           「投映法における臨床イメージ」松瀬喜治(佛教大学教育学部)            「箱庭と臨床イメージ」   石原 宏(島根大学人間科学部)     

           「内観における臨床イメージ」真栄城輝明(大和内観研修所)

研究発表・事例検討の他に認定描画療法士研修会、様々な描画技法のワークショップも開催。プログラムの詳細は、大会HP(http://www.byoga30.jp/)をご参照ください。


 なお、本大会、研修会、WSは臨床心理士資格更新の研修ポイントの対象です。




最新記事

すべて表示

セクシュアル・マイノリティ事例研究会主催 第11 回ベーシックレクチャー 「セクシュアル・マイノリティ支援のための基礎知識」 近年、メディアでもセクシュアル・マイノリティに関するトピックが取り上げられる機会が増え、心理職が関わる各領域でもセクシュアル・マイノリティの方への心理的支援について関心が高まっています。本レクチャーでは、セクシュアル・マイノリティの方々を支援する際に知っておいた方がよい基本

(公社)葵橋ファミリー・クリニック主催の研修講座の案内を致します。 毎年開講し多くの方にご参加頂いている、ロールシャッハ・テスト入門編の講座を今年度も開講致します。ロールシャッハ・テストの初心者の方、あるいは基礎をしっかりと学びたい方を対象とした講座です。本講座では、包括システムによる実施法、コード化、解釈の基礎までを学びます。ロールシャッハ・テストが実施でき、クライエントの特性をつかんだ報告書が

bottom of page