top of page

日本精神分析協会 第42回 学術大会のご案内

兵庫県臨床心理士会

メッセージの詳細:

研修主催団体: 日本精神分析協会

研修内容: 日本精神分析協会 第42回 学術大会のご案内

□会期:2024年6月8日(土)午後〜6月9日(日)午後

□会場:TKP東京駅カンファレンスセンター

□参加費:会員・精神療法家:12,000円、候補生・研修生:10,000円、一般(守秘義務を持つ臨床家の方): 6,000円

※今回から協会関係者以外にも参加枠を広げ、オープン化いたします。一般の方のご参加を歓迎しております。(定員100名)

□プログラム:

6月8日(土)午後

●クリニカルグループ(事例提示)

6月9日(日)午前

●講演と討論①「鎖国と江戸的なもの」

 講演: 藤山直樹 討論: 北山修

●講演と討論②「後期ビオンの技法論」

 講演: 松木邦裕 討論: 福本修

6月9日(日)午後

●パネル ●候補生の会の企画 ●精神療法家センターの企画 ●一般演題

□参加登録

 HPより(申し込み開始:2024年3月1日 申し込み締め切り:2024年4月15日)

□事務局

〒160-0004 新宿区四谷3-4 SCビル6階

小寺記念精神分析研究財団内 日本精神分析協会 広報委員会

X(旧Twitter):https://twitter.com/JPS_PR

 日本精神分析協会では、毎年定期的に学術集会を開催し、精神分析の理解を深める機会としてきました。これまで参加者は協会関係者に限られていましたが、今回から協会関係者以外にも参加枠を広げ、オープン化いたします。一般(守秘義務を持つ臨床家)の方のご参加を歓迎しております。

最新記事

すべて表示

親面接セミナー

研修主催団体: 大阪心理臨床研究所 研修内容:  親面接セミナー(受講者募集)  親面接は、子どもの心理療法を支えるという重要な役割を持ちますが、親が親として育っていく過程でもあります。親面接には様々な形態があり、基本姿勢を守りながらも臨機応変な対応が求められます。...

【オンライン+対面開催】エビデンスが確認されていないASD理解について議論する 〜自己流のASD理解は危険なのか?そこに学ぶべきものはあるのか?〜

研修主催団体: カウンセリングオフィスみかわ 研修内容: 「エビデンスが確認されていない」クライエント理解および心理療法の実践は倫理的な問題を含み、必ずしも推奨されるべきものではありません(日本臨床心理士会倫理綱領第5条3項)。...

Comments


bottom of page