top of page
  • 兵庫県臨床心理士会

日本精神分析協会 LECTURE DAY 第9回『精神分析における相互交流:転移‐逆転移、分析的フィールド』

Lecture Day シリーズは、日本精神分析協会所属の精神分析家による講義シリーズです。今回で 9 回目になります。今回は、『精神分析における相互交流:転移‐逆転移、分析的フィールド』をテーマに、3 人の精神分析家による講義をお届けします。

精神分析は、フロイトによる無意識の発見に始まりました。無意識的世界の探究は、その後、患者の心の中の探究であるにとどまらず、今‐ここにおける相互交流的視点を持つに至りました。現代の精神分析においては、相互交流の意義が学派を超えて異なる観点から多様に論じられるようになりました。

転移および逆転移に関するさまざまな考え方を理解することは、精神分析的な相互交流の意味を整理するために必須です。さらに、最近しばしば耳にするようになった分析的フィールドについても紹介します。3 人の精神分析家によるこの Lecture Dayは、自我心理学や対象関係論などの伝統的な精神分析における議論を振り返るとともに、関係精神分析などの考え方にも親しむことのできる企画となっております。今回は、現地開催に加え、オンラインでも視聴のできるハイブリッド開催となっております。多くの皆様の御参加をお待ちしております。


日 時:2023 年 3 月 26 日(日)


時 間:10:30~16:30


場 所:ハイブリッド開催(TKP 新宿西口カンファレンスセンター+Zoom)


参加人数:100 名


対 象 者:心理臨床家、精神科、心療内科等精神保健に関する臨床経験をお持ちの方、その他守秘義務を保持される方。


参 加 費:5000 円 プログラム


司 会: 田中克昌


Opening Remark:吾妻 壮

講義 1. 10:30~12:00(指定討論含む)

『Projective Identification 再考:関係性の構築と転移-逆転移』

講師:権成鉉

指定討論:田中克昌

―――休憩 60 分間―――12:00~13:00

講義 2. 13:00~14:30 『投影同一化から考える相互交流』

講師:西見奈子

指定討論:田中克昌

―――休憩 10 分間―――14:30~14:40

講義 3. 14:40~16:10 『精神分析におけるフィールド理論について』

講師:吾妻 壮

指定討論:田中克昌

フロアとの全体討論 16:10~16:30

Closing Remarks:吾妻 壮


申込方法:日本精神分析協会事務局まで、電子メールまたは fax でお申し込み下さい。

Email:tokyo@jpas.jp Fax:03-3350-9749


申込期限:2023 年 3 月 20 日(月)


参照URL:https://www.jpas.jp/ja/topics/219/

最新記事

すべて表示

この度、日本において注目を集めているAEDPセラピーをご紹介するイベントを開催いたします。 AEDPセラピーは、近年、ニューヨークから世界中に広がっている比較的新しいセラピーモデルです。 関係性と感情体験を重視し、クライアントの本来もつ強さを引き出し引き出しながら、癒しや成長をもたらしていくのが特徴です。 本講座は、AEDPセラピーをちょっと学んでみたい方向けに、ミニ講義やミニ体験などを通して、体

bottom of page