top of page
  • 兵庫県臨床心理士会

日本精神分析的自己心理学協会2022年度第2回公開セミナー「抵抗分析」への抵抗を分析する:抵抗分析の現代的意義

日本精神分析的自己心理学協会

2022年度第2回公開セミナー

「抵抗分析」への抵抗を分析する:抵抗分析の現代的意義


本年度の公開セミナーは「今、自我心理学を臨床に」をシリーズテーマとしています。本年度3つのセミナーを通して、古典的な精神分析と見なされがちな自我心理学の現代的な意義、臨床的有用性を探っていきたいと考えています。第2回のテーマは「『抵抗分析』への抵抗を分析する:抵抗分析の現代的意義」です。セミナー講師は、慶應義塾大学の岡田 暁宜先生です。

午前の部は岡田先生から本テーマに関するご講演をいただきます。午後の部はグループスーパーヴィジョンです。岡田先生には助言者として引き続き登壇していただきます。

こちらはオンラインセミナーとなっています。地域を問わず、多くの方からのご参加を心よりお待ちしています。なお、本セミナーは「臨床心理士資格更新のためのポイント(1ポイント)」を承認されています。


1. 概要

[テーマ]  「抵抗分析」への抵抗を分析する:抵抗分析の現代的意義

[講 師]  岡田 暁宜(慶応義塾大学)

[日 時]  2022年11月27日(日)10:00 - 16:00

[場 所]  Zoomによるオンライン開催

[参加費]   (1)JFPSP正規訓練生…4,000円

      (2)大学院生(修士課程)…4,500円

      (3)その他守秘義務を有する専門家…6,500円

[申込方法]  JFPSPのHP上、申込フォームよりお願いします。

      http://jfpsp.net/OpenSeminar2022.html

[問合せ先]  E-mail:  seminar@jfpsp.org

[重 要]   本セミナーは、JFPSP自己心理学協会によって録画されます。個人による録音・録画は固く禁じております。

質疑応答も録画対象です。録画映像からご自身の発言を削除することを希望される場合は、本セミナー終了後2週間以内にseminar@jfpsp.orgまでにご一報ください。

本セミナーは「臨床心理士資格更新のためのポイント(1ポイント)」を承認されています。


2. プログラム

  午前の部 【講演】 10:00 - 12:00

   [講師]    岡田 暁宜(慶応義塾大学)

  昼休憩 12:00 - 13:00 


  午後の部 【グループスーパーヴィジョン】 13:00 - 16:00

  [事例発表者] 菅田 雄介(大船こころの相談室)

  [助言者]   岡田 暁宜(慶応義塾大学)




最新記事

すべて表示

研修主催団体: NPO法人地域精神保健福祉機構(通称:NPO法人コンボ) 研修内容: ≪こんぼ亭月例会は認定NPO法人コンボが主催する「わかりやすいメンタルヘルス講座シリーズ」です≫ 【第89回月例会】 「セルフ・コンパッション」とは、「自分に対する思いやり」という意味を持つ言葉で、(1)自分へのやさしさ、(2)共通の人間性、(3)マインドフルネスの3つの要素があります。近年企業などでも取り入れら

セクシュアル・マイノリティ事例研究会主催 第11 回ベーシックレクチャー 「セクシュアル・マイノリティ支援のための基礎知識」 近年、メディアでもセクシュアル・マイノリティに関するトピックが取り上げられる機会が増え、心理職が関わる各領域でもセクシュアル・マイノリティの方への心理的支援について関心が高まっています。本レクチャーでは、セクシュアル・マイノリティの方々を支援する際に知っておいた方がよい基本

(公社)葵橋ファミリー・クリニック主催の研修講座の案内を致します。 毎年開講し多くの方にご参加頂いている、ロールシャッハ・テスト入門編の講座を今年度も開講致します。ロールシャッハ・テストの初心者の方、あるいは基礎をしっかりと学びたい方を対象とした講座です。本講座では、包括システムによる実施法、コード化、解釈の基礎までを学びます。ロールシャッハ・テストが実施でき、クライエントの特性をつかんだ報告書が

bottom of page