top of page

日本総合病院精神医学会無床フォーラム2023

  • 執筆者の写真: 兵庫県臨床心理士会
    兵庫県臨床心理士会
  • 2023年9月14日
  • 読了時間: 2分

※参加者枠が増えました


総合病院で「心因性」の症状が疑われることは多く、主治医をはじめとするプライマリケアスタッフも苦悩されることと存じます。

そこでの理解や伝達において、主治医チームや精神科(リエゾン)スタッフとの間で齟齬が生じることもあります。 

本フォーラムは、そのような齟齬が生じないように、また齟齬が生じたときにどう対処すべきかをテーマとし、ご経験豊かな3人の演者(精神科医・公認心理師)より日常臨床の工夫やポイントをお話頂くようになっています。

完全オンラインで開催しますので、ぜひ奮ってお申込みいただけますと幸いです。

なお、開催主体は日本総合病院精神医学会ですが、会員非会員問わず同一料金でお申込みいただけます。

企画名:日本総合病院精神医学会無床フォーラム2023

・日時:12月2日(土)13:30~15:30

・開催:オンライン形式

・テーマ:総合病院における「心因性」をどう取り扱うか

座長 

花村温子先生(埼玉社会保険病院 公認心理師)

佐伯吉規先生(がん研有明病院 緩和治療科)

演者

岡島美朗 先生(自治医科大学附属さいたま医療センター)

「今、あらためて『心因』について考える」

川居利有先生(がん研有明病院腫瘍精神科 公認心理師)

「神経可塑性から考える心因の扱いと効果的な説明法」

名越泰秀先生(京都第一赤十字病院 心療内科)

「いわゆる「心因性」の身体症状の実践的マネージメントー身体症状症の治療経験から」

・参加費:2000円(期限はありませんが、11月末までにお支払い頂けると幸いです)。

※日本総合病院精神医学会会員・非会員問わず同一料金です。

お申込み方法

日本総合病院精神医学会 無床委員会 厚坊浩史



最新記事

すべて表示
産業メンタルヘルス通年セミナー7月開催のご案内

産業メンタルヘルス通年セミナー 第3回「職場復帰支援の勘どころ」 ◆セミナー概要 「知識編」: 「職場復帰支援」に関する、標準的な対応方法を学びます。 メンタル不調の休職者対応は、会社から最もご依頼の多い相談です。 「休職制度」や産業医などの会社の「産業保健」の仕組みを押さ...

 
 
令和7年度 発達障害支援者養成講座

研修主催団体:ひょうご発達障害者支援センター クローバー (共催:兵庫県障害福祉課) 研修内容: 発達障害児者について、発達障害の基礎的な部分から具体的な関わり方をはじめとして、強度行動障害、非行・触法、就労支援、アセスメント(WISC-ⅤやWAIS-Ⅳの検査等)等について...

 
 

© 2025 兵庫県臨床心理士会

bottom of page