top of page
  • 兵庫県臨床心理士会

東京大学「職域・地域架橋型-価値に基づく支援者育成」C コース

研修主催団体: 東京大学医学部附属病院精神神経科

研修内容: 東京大学医学部附属病院精神神経科では、2019年度より心理支援職・ 地域の対人支援職の方々を対象とした通年の教育プログラム 文部科学省 課題解決型高度医療人材養成プログラム 「職域・地域架橋型-価値に基づく支援者育成」(TICPOC) を開講しております。 この度、これまでの対人支援のあり方の再考につながるような学びを目指し、 2022年コースC詳細及び募集要項を公開致しました。

(応募期間 2021年12月20日~2022年1月4日消印有効)

https://co-production-training.net/application-c/

対人支援に関わる皆様の中で、専門性向上を目指す方、近接領域との協働 に取り組みたい方、当事者との協働に関心のある方、現状に課題を感じて いる方など 様々な方に有意義なプログラムとなっております。 講師陣には、医療、心理、福祉、教育、研究など各方面で活躍される方々を お招き致します。ぜひ、詳細をご覧いただき、ご応募ください。

■Cコース募集パンフレット https://co-production-training.net/wp/wp-content/uploads/2021/11/22_c_recruitment_leaflet_1026.pdf

■Cコース詳細 https://co-production-training.net/course-c2022/

■修了生からの声 https://co-production-training.net/voice/

昨年度までの修了生の方々(心理士、スクールソーシャルワーカー、看護師、 精神科医、大学院生など)よりticpocで学んだことについてコメントをいた だいております。

TICPOC(ティックポック)とは?

Values-informed service 3つの基本素養を備えた支援者育成を目指します

1. Trauma-Informed Care  トラウマを熟知して支援できる

2. Co-Production  当事者と共同創造できる

3. Organizational Change  これらの実現のため組織文化を変革

東京大学医学部附属病院精神神経科 TICPOC事務局

utokyo.coproduction.training@gmail.com



最新記事

すべて表示

今さら聞けない合理的配慮-正確な理解と実践から”使える”合理的配慮を学ぶ- ・日程:ライブ視聴 第一部 2023年5月20日(土)14:00~17:00(受付開始 13:45~) 第二部 2023年5月25日(木)18:30~20:30(受付開始 18:15~) アーカイブ視聴期間:2023年6月1日(金)~6月30日(金)を予定(参加者特典) ・場所:ZOOM ・講師: 村田

・タイトル:ローデータの効果的な扱い方~プロの手法を知ろう~ ・日程:ライブ視聴:2023年4月21日(金)20:00~21:00(受付開始19:45~) アーカイブ視聴期間:2023年5月1日(月)~2023年6月1日(木)を予定(参加者特典) ・場所:ZOOM ・司会:谷口 敏淳(一般社団法人Psychoro) ・スピーカー:竹林 由武 先生(福島県立医科大学) 横光 健吾 先生(人間環境大学

bottom of page