top of page

横浜高次脳機能障害診断法研修会

兵庫県臨床心理士会

研修主催団体: 横浜高次脳障害診断法研究所

研修内容:

高次脳機能障害に関するアセスメントの実際について 2 日間で学ぶ研修会です。

<研修会内容>

午前中は講師中野光子による講義です。高次脳機能障害とは何か,検査の選び方や所見の書き方など,臨床現場における診断の実際を具体的に解説します。午後は演習です。皆様が希望する検査を何種類でも器具を触りながら体験して頂けます。医療で使用されるほぼ全ての心理検査と神経心理学的検査の器具を備えてあります。経験者,初心者を問わず高次脳機能障害や認知症について勉強したい方の受講申し込みをお待ちしております。 HP(http://members2.na.coocan.jp/index.html)をご参照下さい。

<開催日> いずれも10時~17時

112期 2025年 4月 26日(土) 27日(日)

113期 2025年 5月 4日(日休) 5日(月休)


<会場>横浜高次脳機能障害診断法研究所 JR 根岸駅から徒歩数分

<講義内容>

初日:高次脳機能障害について

2日目:検査の選び方・所見の書き方

<演習可能なテストの種類>

WAIS-4,WISC-4,鈴木ビネーテスト,田中 Binet 5,Raven Standard Progressive Matrices,Raven Coloured Progressive Matrices,標準失語症検査,WAB,WMS-R,リバミード行動記憶検査,標準視知覚検査,標準注意検査法,標準意欲評価法,RAVLT(聴覚記憶検査),RCFT(複雑図形記憶検査),コグニスタット,Wisconsin Card Sorting Test,BADS(遂行機能障害症候群の行動評価),Frontal Assessment Battery(FAB/前頭葉機能評価) ほか

<参加費> 2日コース  25,000円  学割, repeater 20,000 円

1日コース 15,000円 学割、repeater 10.000 円

住所、氏名、所属、本研修会参加を希望する理由など簡単な自己紹介と、どこで本研修会を知ったかの情報を添えて中野光子宛メールで申し込んでください。

  中野光子 m-naka27@jcom.home.ne.jp

参考書 拙著 「公認心理士・臨床心理師のための高次脳機能障害診断法」  風間書房 2021

最新記事

すべて表示

一般社団法人日本箱庭療法学会第38回大会

研修主催団体: 一般社団法人日本箱庭療法学会第38回大会準備委員会 研修内容: 【一般社団法人日本箱庭療法学会第38回大会のご案内】 日程:2025年10月25日(土)、26日(日) 会場:学習院大学 目白キャンパス(東京都豊島区目白)/Zoom 【10月25日(土)】...

【心理士のための開業支援セミナー】カウンセリングルーム広報のコツ

【セミナータイトル】 【心理士のための開業支援セミナー】カウンセリングルーム広報のコツ 【内容】 ⼼理カウンセリングは、他の業種と⽐べても広報がしにくい分野です。派⼿な広告ができない、⼝コミが広がりにくい、効果を数値で⽰しにくい。その⼀⽅で、知ってもらえなければ、必要な⼈に...

Comments


© 2025 兵庫県臨床心理士会

bottom of page