top of page
  • 兵庫県臨床心理士会

産業メンタルヘルス通年セミナー第7回 「仕事と介護の両立に役立つ基礎知識」

産業メンタルヘルス通年セミナー

第7回 「仕事と介護の両立に役立つ基礎知識」

◆セミナー概要

働きながら介護をする労働者は急増し、家族の介護を理由とした離職者は年間 10 万人に及んでいます。

「知識編」では、介護の4つの心理ステップ、ヤングケアラー、高齢者虐待、事例:介護の問題を抱える従業員面接のコツ、などについて学びます。

(2022年の動画配信です。)

「実践編」では、ご自身もお母様の介護をしながら全国を飛び回って介護離職防止を啓発する和氣先生をお迎えして、

「介護離職ゼロ」の現状と取り組みについて学びます。

わかりやすくパワフルな講演は、毎年大好評です! 支援者向けの内容ですが、人事・総務の方の参考になる内容です。

どうぞご期待ください。

◆参加/視聴方法

「知識編」+「実践編」で開催

★【知識編】動画視聴:お申込み時~2024年3月31日まで(繰り返し視聴可能)

★【実践編】オンライン・ライブ参加のみ 11月11日(土)15:00~17:30

・「知識編」視聴者のみ対象

・「知識編」を元に、実際のアセスメントの場面をロールプレイで体験したり、グループワークを行います。

(サポーティブなグループワークです。)

・終了後「オンライン質問会&交流会(約1時間)無料希望者のみ」を開催します。

◆講師:

【知識編】近藤 雅子(こんどう まさこ)

・合同会社労務トラスト EAPコンサルティング部部長

・臨床心理士/精神保健福祉士/公認心理師/CEAP

・東京産業保健総合支援センター メンタルヘルス対策促進員

・元厚労省 ハラスメント対策支援事業 コンサルタント

・介護離職防止対策アドバイザー

【実践編】和氣 美枝(わき みえ)

・株式会社ワーク&ケアバランス研究所  代表取締役

・一般社団法人介護離職防止対策促進機構 代表理事

・介護離職防止対策アドバイザー

・キャリア・コンサルタント

・公認芝浦工業大学卒

・介護歴20年目、現役の働く介護者

◆参加対象者

対人支援職(福祉/教育/心理等)や当該領域を学ぶ大学院生で守秘義務が守れる方

*【知識編+実践編】臨床心理士更新のためのポイントを申請予定。 

◆参加費:

【知識編】  Mリスト会員3,800円 /一般4,500円

【実践編】  Mリスト会員5,000円 /一般5,500円

【知識編+実践編】Mリスト会員8,800円 /一般10,000円

◆Mリストとは(Mリスト会員割引あり)

医療専門職限定のこころのお医者さん口コミサイト(現在、年会費無料)です。

【産業メンタルヘルス通年セミナー公式WEBサイト】をご覧ください

◆お申込み

https://202311kyouiku.peatix.com

◆詳細

【産業メンタルヘルス通年セミナー公式WEBサイト】

https://mental-seminor.romu-trust.co.jp/

◆お問合せ

合同会社労務トラスト 専門職セミナー事務局

part2-info@mind-inc.jp



★カラー【仕事と介護の両立に役立つ基礎知識】ご案内
.pdf
Download PDF • 495KB

bottom of page