top of page

発達障害やトラウマの視点を生かしたケースフォーミュレーションー困難なケースを、発達障害やトラウマの視点から整理するー

  • 執筆者の写真: 兵庫県臨床心理士会
    兵庫県臨床心理士会
  • 2023年5月12日
  • 読了時間: 1分

研修主催団体: 対人支援職向け団体Assemble

研修内容: 【発達障害やトラウマの視点を生かしたケースフォーミュレーションー困難なケースを、発達障害やトラウマの視点から整理するー】


◎本研修会について◎

 「ケースを進める中で困難さを抱いた時、発達障害やトラウマの要素を見落としている/見誤っている可能性がある」 と講師矢野先生は話します。  

今回は「発達障害/トラウマとは何か」から始まり、何をもとに、どのように判断/鑑別するのかといった、 アセスメント/ケースフォーミュレーションの知識やテクニックに至るまでじっくりと学び、支援の困難さを減らしていくことを目的に会を進めてまいります。


◎概要◎

日時:

基礎編 2023年6月4日(日)14:00-17:00(録画視聴期間 6/14~7/12迄)

実践編 2023年7月2日(日)14:00-16:00(録画視聴期間 7/12~8/9迄)


料金:

当日参加 7500円

録画視聴 8000円

当日参加&録画視聴 8500円


対象:

対人支援職(福祉/教育/心理等)や当該領域を学ぶ学生で守秘義務が守れる方


場所:

zoom


申込締切:

5/31(水) ◯ご友人紹介者に、次回使える500円オフチケットを配布


詳細とお申込

最新記事

すべて表示
DSRS-Cバールソン児童用抑うつ性尺度の実施・評価と活かし方

研修主催団体: 一般社団法人パーマネント・クリエイティブ・マインド 研修内容:  いつも大変お世話になっております。一般社団法人パーマネント・クリエイティブ・マインドの研修担当の香川と申します。  このたび、当法人では、以下のセミナーを企画しました。宜しければご参加頂きたく...

 
 
 

Comentarios


© 2025 兵庫県臨床心理士会

bottom of page