top of page

発達障害やトラウマの視点を生かしたケースフォーミュレーションー困難なケースを、発達障害やトラウマの視点から整理するー

  • 執筆者の写真: 兵庫県臨床心理士会
    兵庫県臨床心理士会
  • 2023年5月12日
  • 読了時間: 1分

研修主催団体: 対人支援職向け団体Assemble

研修内容: 【発達障害やトラウマの視点を生かしたケースフォーミュレーションー困難なケースを、発達障害やトラウマの視点から整理するー】


◎本研修会について◎

 「ケースを進める中で困難さを抱いた時、発達障害やトラウマの要素を見落としている/見誤っている可能性がある」 と講師矢野先生は話します。  

今回は「発達障害/トラウマとは何か」から始まり、何をもとに、どのように判断/鑑別するのかといった、 アセスメント/ケースフォーミュレーションの知識やテクニックに至るまでじっくりと学び、支援の困難さを減らしていくことを目的に会を進めてまいります。


◎概要◎

日時:

基礎編 2023年6月4日(日)14:00-17:00(録画視聴期間 6/14~7/12迄)

実践編 2023年7月2日(日)14:00-16:00(録画視聴期間 7/12~8/9迄)


料金:

当日参加 7500円

録画視聴 8000円

当日参加&録画視聴 8500円


対象:

対人支援職(福祉/教育/心理等)や当該領域を学ぶ学生で守秘義務が守れる方


場所:

zoom


申込締切:

5/31(水) ◯ご友人紹介者に、次回使える500円オフチケットを配布


詳細とお申込

最新記事

すべて表示
産業メンタルヘルス通年セミナー7月開催のご案内

産業メンタルヘルス通年セミナー 第3回「職場復帰支援の勘どころ」 ◆セミナー概要 「知識編」: 「職場復帰支援」に関する、標準的な対応方法を学びます。 メンタル不調の休職者対応は、会社から最もご依頼の多い相談です。 「休職制度」や産業医などの会社の「産業保健」の仕組みを押さ...

 
 
令和7年度 発達障害支援者養成講座

研修主催団体:ひょうご発達障害者支援センター クローバー (共催:兵庫県障害福祉課) 研修内容: 発達障害児者について、発達障害の基礎的な部分から具体的な関わり方をはじめとして、強度行動障害、非行・触法、就労支援、アセスメント(WISC-ⅤやWAIS-Ⅳの検査等)等について...

 
 

© 2025 兵庫県臨床心理士会

bottom of page