top of page
  • 兵庫県臨床心理士会

発達障害やトラウマの視点を生かしたケースフォーミュレーションー困難なケースを、発達障害やトラウマの視点から整理するー

研修主催団体: 対人支援職向け団体Assemble

研修内容: 【発達障害やトラウマの視点を生かしたケースフォーミュレーションー困難なケースを、発達障害やトラウマの視点から整理するー】


◎本研修会について◎

 「ケースを進める中で困難さを抱いた時、発達障害やトラウマの要素を見落としている/見誤っている可能性がある」 と講師矢野先生は話します。  

今回は「発達障害/トラウマとは何か」から始まり、何をもとに、どのように判断/鑑別するのかといった、 アセスメント/ケースフォーミュレーションの知識やテクニックに至るまでじっくりと学び、支援の困難さを減らしていくことを目的に会を進めてまいります。


◎概要◎

日時:

基礎編 2023年6月4日(日)14:00-17:00(録画視聴期間 6/14~7/12迄)

実践編 2023年7月2日(日)14:00-16:00(録画視聴期間 7/12~8/9迄)


料金:

当日参加 7500円

録画視聴 8000円

当日参加&録画視聴 8500円


対象:

対人支援職(福祉/教育/心理等)や当該領域を学ぶ学生で守秘義務が守れる方


場所:

zoom


申込締切:

5/31(水) ◯ご友人紹介者に、次回使える500円オフチケットを配布


詳細とお申込

https://assemble-19.peatix.com/

最新記事

すべて表示

セクシュアル・マイノリティ事例研究会主催 第11 回ベーシックレクチャー 「セクシュアル・マイノリティ支援のための基礎知識」 近年、メディアでもセクシュアル・マイノリティに関するトピックが取り上げられる機会が増え、心理職が関わる各領域でもセクシュアル・マイノリティの方への心理的支援について関心が高まっています。本レクチャーでは、セクシュアル・マイノリティの方々を支援する際に知っておいた方がよい基本

(公社)葵橋ファミリー・クリニック主催の研修講座の案内を致します。 毎年開講し多くの方にご参加頂いている、ロールシャッハ・テスト入門編の講座を今年度も開講致します。ロールシャッハ・テストの初心者の方、あるいは基礎をしっかりと学びたい方を対象とした講座です。本講座では、包括システムによる実施法、コード化、解釈の基礎までを学びます。ロールシャッハ・テストが実施でき、クライエントの特性をつかんだ報告書が

bottom of page