top of page

発達障害児者に対する心理支援~当事者として、心理支援者として 伝えたいこと~

兵庫県臨床心理士会

【セミナータイトル】

発達障害児者に対する心理支援~当事者として、心理支援者として 伝えたいこと~


【内容】

講師/難波寿和

障害を持つ幼児から成人までの本人や家族、支援者への心理支援を15年以上行っています。現在の活動は、現場の療育やカウンセリング、電話相談のカウンセリング、 施設改革のためのアドバイザー(放課後デイや相談支援事業所)、講演による啓発活動。「生きやすく生きるため」の理念をもとに支援を行い、全国の当事者や家族が安心して暮らせることを目指しています。そんな私の臨床技術をお伝えできるセミナーになれば幸いです。


【会場】

オンライン


【日時】

ライブ視聴:2023年4月25日(火) 20:00~21:30

録画視聴:2023年4月28日~5月28日


【お申込受付】

ライブ視聴:2023年4月14日まで

録画視聴 :2023年5月17日まで

【受講料】

税込 1,000円

※オンラインコミュニティ「認知行動療法の学校」の会員様は無料です。「認知行動療法の学校 ライトプラン」の方は対象外ですのでご注意ください。

※「認知行動療法の学校」会員登録を検討される方はこちらから


【講師】

難波 寿和

公認心理師、臨床発達心理士、発達障害児者支援サービススモステABA 代表

【対象】

メンタルヘルス支援者、それを目指す学生


【申込方法】

こちらでセミナーを選び、申込フォームからお願いいたします。


【主催】

株式会社CBTメンタルサポート


【問い合わせ先】


最新記事

すべて表示

親面接セミナー

研修主催団体: 大阪心理臨床研究所 研修内容:  親面接セミナー(受講者募集)  親面接は、子どもの心理療法を支えるという重要な役割を持ちますが、親が親として育っていく過程でもあります。親面接には様々な形態があり、基本姿勢を守りながらも臨機応変な対応が求められます。...

【オンライン+対面開催】エビデンスが確認されていないASD理解について議論する 〜自己流のASD理解は危険なのか?そこに学ぶべきものはあるのか?〜

研修主催団体: カウンセリングオフィスみかわ 研修内容: 「エビデンスが確認されていない」クライエント理解および心理療法の実践は倫理的な問題を含み、必ずしも推奨されるべきものではありません(日本臨床心理士会倫理綱領第5条3項)。...

Comentários


bottom of page