top of page

第3回 若手事例検討会心理職の専門性を活かし、職場に貢献するには[児童福祉編]

兵庫県臨床心理士会

第3回 若手事例検討会

心理職の専門性を活かし、職場に貢献するには[児童福祉編]

▼研修のご紹介動画|08分21秒 https://www.youtube.com/watch?v=IPoMZ__Eyqw ┌─┐ |1| 目的 └─────────────────────────  児童福祉領域の中では、一人職場でケースに困った際に相談できる先輩がいなかったり、そもそも職場が心理職の活用の仕方を知らない場合や、多職種スタッフと同様の仕事する上で自身の専門性をうまく発揮できないケースも多くあるかと思います。  そのような事情から、若手には目の前のお子さんの利益に繋がる結果を出しつつも、職場内で心理職としての地位を築いていくという二重のハードルがあると思います。特に児童発達支援や放課後等デイサービスに勤務されている方からこのような悩みをよく聞きます。  そこで今回は、経験5年程度の方を対象として、架空事例を通して対応を一緒に考えながら、単にケースの対応力を高めるのではなく、その職場の文脈の中で、多職種に認められ、信頼される働き方、連携の仕方についても考えていける事を狙いとしています。 ┌─┐ |2| 本研修で学べること └───────────────────────── ・発達に課題のある子の基本的なアセスメントと対応を知ることができる。 ・心理業務を確立するためのスモールステップを考えられる。 ・保護者や同僚、先輩にもメリットのあるWin-Winの対応を考えられる。 ┌─┐ |3| 開催日時 └───────────────────────── ・事前説明会&交流会 2022年07月26日(日) 20:00~21:30 ・事例検討会&講師による解説会 2022年08月07日(日) 13:00~16:30 *事前説明会ならびに講師による解説会はアーカイブ配信あり ┌─┐ |4| 対象者 └───────────────────────── ・公認心理師等、資格取得直後〜5年目未満程度の守秘義務のある専門職 ・公認心理師、臨床心理士の受験資格保有者 ・心理系大学院生 ┌─┐ |5| 定員数 └───────────────────────── 95名(先着順) ┌─┐ |5| 受講料 └───────────────────────── 4,000円 ┌─┐ |6| 申込締切 └───────────────────────── 2022年07月23日 (土) 23:55(満員になり次第終了いたします) ┌─┐ |7| 研修内容(詳細)&お申込み └───────────────────────── 下記のお申込みページ(Peatix)を参照ください https://jsupe-moss-seminar-220724.peatix.com/ J-Supe!(ジェイ・スープ)について 「心理職同士がつながり、支え、支えられる環境を目指して。」 J-Supe! は、心理支援職の方向けにサポートサービスを提供するWebシステムです。 <主なサービス内容> スーパービジョン検索(バイザー検索・バイザー登録) セミナー情報などの閲覧・掲載登録・広報活動 心理支援職向けのイベントの企画・運営協力 J-Supe! 心理支援職システム|https://j-supe.com/ Twitter|https://twitter.com/supe_j note|https://note.com/supe_j/ 「若手事例検討会」は、J-Supe!ご登録のスーパーバイザーの先生と、 若手心理職の方とベテラン心理職の方の「つながり作り」を目的としています。

MOSS(モス)について 心理職(公認心理師・臨床心理士)の支援を目的とした団体です。 公式サイト|https://moss-official.com/ 公式Twitter|https://twitter.com/MOSS_compassion <主なサービス内容> 心理職向け研修サービス『MOSS アカデミー』の企画、運営 公認心理師資格試験の過去問webアプリ『MOSS スタディ』の運営 心理職専門のHP制作、名刺・ロゴ・イラスト制作、動画制作

最新記事

すべて表示

性犯罪再犯防止カウンセラー養成講座

【セミナータイトル】 性犯罪再犯防止カウンセラー養成講座 【内容】 性犯罪の再犯防止を専門とする機関はまだ少なく、支援者が防止プログラムを学ぶ機会もあまりありません。そこで本講座では、1人でも多くの専門家養成を目指し、性犯罪再犯防止の実践的な学びの場を提供いたします。3つの...

アーカイブ視聴「吃音の基礎知識と心理支援」

研修主催団体: (株)心理オフィスK 研修内容: ■概要 ・第1部  吃音症は幼児期に約5%に発症し、小学生以上では1%までに自然回復する疾患です。吃音は連発、伸発、難発の3種類ありますが、その原因及び治療について、過去と現在は全く違うものに変化しています。原因論として、話...

一般社団法人日本箱庭療法学会第38回大会

研修主催団体: 一般社団法人日本箱庭療法学会第38回大会準備委員会 研修内容: 【一般社団法人日本箱庭療法学会第38回大会のご案内】 日程:2025年10月25日(土)、26日(日) 会場:学習院大学 目白キャンパス(東京都豊島区目白)/Zoom 【10月25日(土)】...

Kommentare


© 2025 兵庫県臨床心理士会

bottom of page