top of page

第39回 京都行動療法研修会 「エクスポージャーに頼らない強迫症のCBT ―eRPのすすめ― 」

兵庫県臨床心理士会

研修主催団体: 京都行動療法を学ぶ会

研修内容:

本ワークショップは、患者さんにも治療者にも取り組みやすい強迫症の新しい治療法eRPについてその理論から実践まで学べる3時間です。高強度と低強度のエクスポージャーを用いる症状の違い、また反芻の妨害の工夫など、強迫症以外の臨床にも使える技を岡嶋美代先生を講師にお招きし、オンライン研修では見られない対面ならではのワークと映像などを用いて開催します。


ー開催概要ー

【日時】2025年1月18日(土)13:30 ~ 16:30 受付開始13:10 ~

【会場】 YIC学院 2号館8階 285教室

 住所:京都府京都市下京区油小路通塩小路下る西油小路町27

【受講料】3000円


【定員】先着50名程度

【講師】

岡嶋美代 先生

BTCセンター東京/なごや 代表

【対象】医療、保健、福祉、産業、教育、司法の有職専門 、大学院生(認知行動療法初心者の方も大歓迎です)

【研修詳細】

従来の曝露反応妨害法(ERP)は患者の治療中断や回避が多いことが問題でした。そのため、誰にでもできる強迫症の新しい治療eRPについて、岡嶋美代先生より解説していただきます。今回紹介するeRPでは、Stage1が「反芻思考の妨害として言語的価値低減法」、Stage2が「低強度のエクスポージャー療法」の構造があります。本ワークショップでは、過去から現在までのエクスポージャー療法の変遷を紹介しながら新しい治療法eRPの実施についての工夫やコツについて教えていただきます。


【お問い合わせ先】 京都認知行動療法カウンセリングルーム メールアドレス: kyotocbt@yahoo.co.jp

最新記事

すべて表示

親面接セミナー

研修主催団体: 大阪心理臨床研究所 研修内容:  親面接セミナー(受講者募集)  親面接は、子どもの心理療法を支えるという重要な役割を持ちますが、親が親として育っていく過程でもあります。親面接には様々な形態があり、基本姿勢を守りながらも臨機応変な対応が求められます。...

【オンライン+対面開催】エビデンスが確認されていないASD理解について議論する 〜自己流のASD理解は危険なのか?そこに学ぶべきものはあるのか?〜

研修主催団体: カウンセリングオフィスみかわ 研修内容: 「エビデンスが確認されていない」クライエント理解および心理療法の実践は倫理的な問題を含み、必ずしも推奨されるべきものではありません(日本臨床心理士会倫理綱領第5条3項)。...

Comments


bottom of page