top of page

精神分析セミナー第10期2年次セミナーのご案内

  • 執筆者の写真: 兵庫県臨床心理士会
    兵庫県臨床心理士会
  • 2024年10月24日
  • 読了時間: 2分

研修主催団体: 日本精神分析協会精神分析インスティテュート福岡支部

研修内容:

精神分析セミナー第10期2年次セミナーのご案内

*2年次、3年時からの受講も可能です。



日本精神分析協会 Japan Psychoanalytic Society(JPS)は、国際精神分析学会 International Psychoanalytical Association(IPA)の基準に則った精神分析家になるため のコースと、JPS が独自に認定する精神分析的精神療法家のコースの、二つの訓練コースを 持っています。実際の訓練は精神分析インスティテュートが遂行し、東京と福岡にその支部 があります。

福岡支部では 1996 年以来「精神分析セミナー」を開講して参りました。これは、上述の 二つの訓練コースに志願するために受講すべき「基礎セミナー」であるばかりでなく、臨床 家の方々が精神分析の基本を学ぶ機会ともなっています。すなわち、一期、3年間、計 18 回(36 日)のセミナーの中で、精神分析の定義、歴史、理論、技法、発達論、病理理解、症 例研究などを学ぶことができます。講師には、福岡支部所属の精神分析家のみならず、東京 をはじめ全国から出講していただいておりますので、聴講される方々は現在の日本を代表する精神分析家の講義をお聞きになれることでしょう。


1年次「精神分析とは何か」という基本的なことを学ばれました。 すなわち、S.フロイトの精神分析の創始、治療法としての基本と概念、精神病理と技法、そ して症例などでした。今年度2年次ではフロイトの強調に始まる自我心理学、ポスト・フロ イト精神分析といわれるクライン派、対象関係論、自己心理学などの現代精神分析の理論や 臨床、さらには現代の問題や子どもに対する精神分析的アプローチが準備されています。こ れらの講義を通してみなさんの精神分析への理解が一層深まることを期待いたします。

なお、本セミナーは、国際精神分析学会(IPA)の基準に則った精神分析家、あるいは、 日本精神分析協会(JPS)が独自に認定する精神分析的精神療法家になる訓練コースに志願 する場合に受講すべき「基礎セミナー」です。また、日本精神分析学会認定研修グループ、 そして、日本臨床心理士資格認定協会承認研修会でもあります。


最新記事

すべて表示
DSRS-Cバールソン児童用抑うつ性尺度の実施・評価と活かし方

研修主催団体: 一般社団法人パーマネント・クリエイティブ・マインド 研修内容:  いつも大変お世話になっております。一般社団法人パーマネント・クリエイティブ・マインドの研修担当の香川と申します。  このたび、当法人では、以下のセミナーを企画しました。宜しければご参加頂きたく...

 
 
 

Comments


© 2025 兵庫県臨床心理士会

bottom of page