top of page

精神医学講座「嗜癖と愛着の臨床」

  • 執筆者の写真: 兵庫県臨床心理士会
    兵庫県臨床心理士会
  • 2022年11月29日
  • 読了時間: 1分

【精神医学講座「嗜癖と愛着の臨床」】

本年度も三木浩司先生(小倉記念病院)をお招きし、精神医学講座を開催いたします。

今年度のテーマは「嗜癖と愛着障害の臨床」とし、様々な臨床現場で出会うクライエントへの理解を深め、対応について考えます。

医療・教育・福祉等どの領域で働く方にも、若手の方にもベテランの方にも、多くの実りのある学びの機会です。

午前の部は講義、午後の部は事例検討を予定しています。


日 時:2023年2月19日(日) 10時〜17時

講 師:三木 浩司 先生(一般財団法人平成紫川会 小倉記念病院)

会 場:zoomによるオンライン開催

対 象:現場の心理職、キャンディデイト、医療・教育・福祉関係者、これらの領域を学ぶを学生

定 員:100名

参加費:正会員・賛助会員8,000円/学生会員6,000円/非会員10,000円

詳細・お申込み方法は以下よりご確認ください。


皆さまのご参加をお待ちしております。お知り合いの方にもお知らせいただけますと幸いです。

ご不明な点がございましたら、こだち事務局までお気軽にお問い合わせください。

どうぞよろしくお願いい申し上げます。


お問い合わせ先

九州大学こころとそだちの相談室事務局

Tel : 092-832-1345 Mail: jimukyoku@codachi.org



最新記事

すべて表示
産業メンタルヘルス通年セミナー7月開催のご案内

産業メンタルヘルス通年セミナー 第3回「職場復帰支援の勘どころ」 ◆セミナー概要 「知識編」: 「職場復帰支援」に関する、標準的な対応方法を学びます。 メンタル不調の休職者対応は、会社から最もご依頼の多い相談です。 「休職制度」や産業医などの会社の「産業保健」の仕組みを押さ...

 
 
令和7年度 発達障害支援者養成講座

研修主催団体:ひょうご発達障害者支援センター クローバー (共催:兵庫県障害福祉課) 研修内容: 発達障害児者について、発達障害の基礎的な部分から具体的な関わり方をはじめとして、強度行動障害、非行・触法、就労支援、アセスメント(WISC-ⅤやWAIS-Ⅳの検査等)等について...

 
 

© 2025 兵庫県臨床心理士会

bottom of page