top of page
  • 兵庫県臨床心理士会

若手臨床家による独立学派精神分析の観点にもとづく日常臨床セミナー 2023

若手臨床家による独立学派精神分析の観点にもとづく日常臨床セミナー 2023


【本セミナーのご案内】

2022年度のセミナーでは、精神分析的視点を持った若手臨床家が、医療、教育、福祉、司法領域で行っている実践について、紹介しました。かならずしも構造的ではない設定の中での臨床、近年では日常臨床と呼ばれるような設定の中で、精神分析的視点を持つことの意味や価値をお伝えし、参加者とのディスカッションを交えながら理解を深めていきました。

続く2023年度は、独立学派の代表的な精神分析家であり小児科医であるWinnicottの考え、思想、概念をとりあげます。Winnicottは日常的な言葉を使って論じますが、じつのところそこには特別な意味も込められており、当たり前のようで、いざ語ろうとすると難しいような体験を、Winnicottは取り扱っています。書籍を読んでも一人では理解することが難しい、どのように臨床に活かせばいいのかわからない、ということはよくあります。本セミナーはそうした初学者の先生方に、Winnicottを学ぶための導入となることを目的にしています。

そのために、各回では講師がWinnicottの考え、思想、概念について紹介します。司会者は講師と先生方との橋渡しとして議論に参加し、理解の深まりを促します。先生方ご自身の体験とも照らし合わせて議論にご参加いただき、Winnicottとの対話へのお手伝いができればと思っています。


【日程とテーマ】※変更になる場合もありますので予めご了承ください。

各回10時~12時(全9回)

①2023年5月14日:遊ぶこと

②2023年6月4日:環境

③2023年7月2日:反社会的傾向

④2023年9月10日:依存

⑤2023年10月1日:憎しみ

⑥2023年11月12日:創造性

⑦2023年12月3日:抱えること

⑧2024年2月4日: 移行現象

⑨2024年3月3日:ひとりでいる能力


【講師・司会者】

上本町心理臨床オフィスに所属している公認心理師・臨床心理士が担当いたします。

講師:石田 拓也(第1回・第7回)

筒井 亮太(第2回・第9回)

淺田 慎太郎(第3回・第5回)

松岡 恵里佳(第4回)

檜山 笑(第6回)

川崎 俊法(第8回)

司会者:奧田 久紗子、橋本 彩加、早瀬 三喜、守屋 彩加


【参加費】

年間 20,000円


【申込方法】

参加申込は以下のURLよりご登録ください。

https://forms.gle/GJGQs8QqLNoGdSnM9

参加申込が完了後、参加費の振込先をメールにてご連絡いたします。


【参加方法】

Zoom。参加登録を完了された方にURLをお送りいたします。


【申込期限】

2023年4月27日(木)


【お問い合わせ連絡先】

上本町心理臨床オフィス(uehonmachi.therapy@gmail.com)



最新記事

すべて表示

今さら聞けない合理的配慮-正確な理解と実践から”使える”合理的配慮を学ぶ- ・日程:ライブ視聴 第一部 2023年5月20日(土)14:00~17:00(受付開始 13:45~) 第二部 2023年5月25日(木)18:30~20:30(受付開始 18:15~) アーカイブ視聴期間:2023年6月1日(金)~6月30日(金)を予定(参加者特典) ・場所:ZOOM ・講師: 村田

・タイトル:ローデータの効果的な扱い方~プロの手法を知ろう~ ・日程:ライブ視聴:2023年4月21日(金)20:00~21:00(受付開始19:45~) アーカイブ視聴期間:2023年5月1日(月)~2023年6月1日(木)を予定(参加者特典) ・場所:ZOOM ・司会:谷口 敏淳(一般社団法人Psychoro) ・スピーカー:竹林 由武 先生(福島県立医科大学) 横光 健吾 先生(人間環境大学

bottom of page