top of page

行動療法を用いた子どもへの支援

兵庫県臨床心理士会

研修主催団体: 一般社団法人KiT

研修内容:

 行動療法は不適切な行動を減らしたり適切な行動を増やすことを促す心理療法であり、子どもの支援にもとても効果的とされています。本研修では行動療法の理論や考え方、ワークを通して実践的な行動療法の援助方法を学んでいただけます。

【内容】

・行動療法の理論

・アセスメントと目標行動の立て方

・子供支援で知っておきたい発達障害の特徴

・ワークを通しての具体的な対応の検討

・質疑応答

【日時】

ライブ参加:2024年6月16日(日)10:00~16:00

録画視聴:2024年6月20日~10月31日迄

【参加費】

ライブ参加+録画視聴 5,500円

録画視聴のみ     5,500円

※KiTのPeatixフォローしていただいていた方は5,000円となります。

【対象】

 臨床心理士、公認心理師、SC、医師、教員、養護教諭、福祉医療関係者、放デイ職員、子供支援に携わっている方、興味をお持ちの方。

【お申込み】

請求書支払いをご希望の方はメール(narusa_2015@yahoo.co.jp)にてご連絡ください。

【講師】伊藤啓介 氏 

広島国際大学 健康科学部心理学科 客員教授

福岡県出身。国立病院機構肥前精神医療センターで心理士として勤務。専門は発達障害臨床、児童思春期臨床、行動療法。

・肥前方式親訓練プログラム(HPSTプログラム)の開発・実施

・共著「お母さんの学習室:発達障害児を育てる人のための親訓練プログラム」「AD/HDをもつ子どものお母さんの学習室:肥前方式プログラム」(二瓶社)

【臨床心理士ポイント申請について】

・臨床心理士が参加者の3割以上の場合に申請対象となります。

【主催】

一般社団法人KiT

Email:narusa_2015@yahoo.co.jp

最新記事

すべて表示

性犯罪再犯防止カウンセラー養成講座

【セミナータイトル】 性犯罪再犯防止カウンセラー養成講座 【内容】 性犯罪の再犯防止を専門とする機関はまだ少なく、支援者が防止プログラムを学ぶ機会もあまりありません。そこで本講座では、1人でも多くの専門家養成を目指し、性犯罪再犯防止の実践的な学びの場を提供いたします。3つの...

アーカイブ視聴「吃音の基礎知識と心理支援」

研修主催団体: (株)心理オフィスK 研修内容: ■概要 ・第1部  吃音症は幼児期に約5%に発症し、小学生以上では1%までに自然回復する疾患です。吃音は連発、伸発、難発の3種類ありますが、その原因及び治療について、過去と現在は全く違うものに変化しています。原因論として、話...

一般社団法人日本箱庭療法学会第38回大会

研修主催団体: 一般社団法人日本箱庭療法学会第38回大会準備委員会 研修内容: 【一般社団法人日本箱庭療法学会第38回大会のご案内】 日程:2025年10月25日(土)、26日(日) 会場:学習院大学 目白キャンパス(東京都豊島区目白)/Zoom 【10月25日(土)】...

Comments


© 2025 兵庫県臨床心理士会

bottom of page