top of page

認定NPO法人子どもの心理療法支援会(サポチル)子どもの精神分析的心理療法セミナー2022『大人と子ども・大人の中の子ども』

兵庫県臨床心理士会

認定NPO法人子どもの心理療法支援会(サポチル)

子どもの精神分析的心理療法セミナー2022

『大人と子ども・大人の中の子ども』


 成人と子どもでは、一見すると面接の形態や関わりなどは大きく異なるようにも見えます。しかし、相手が「大人」だったとしても、心理療法の中では理解を求める心の部分、「子どもの部分」にリーチする必要がありますし、言葉ではなくある種の態度や行動、心の動きのシフトを理解するという点では、多くの部分で共通要因を持っています。

 本セミナーではそうした成人と子どもの心理療法の異同について、そして心理療法が持つ共通項について、事例を通して学びます。奮ってご参加ください。


◆ 日 時 :2022年3月27日(日)

       14:00~19:00

◆ 開催形態:zoomを利用したオンラインでの開催(会場開催は行いません)

◆ 講 師 :西村 理晃先生 (精神分析家・児童青年心理療法士・臨床心理士、

              19 Bloomsbury Square Psychoanalysis and Psychotherapy)

 事例提供者:吉岡 彩子先生

       (御池心理療法センター/認定NPO法人子どもの心理療法支援会)

       竹山 陽子先生(精神分析的サイコセラピーインスティチュート・大阪)

◆参 加 費:サポチル正会員…4,000円、それ以外の方…5,000円

◆ 申込期日:2月末日(振込期日:3月5日)

  *200名先着順 定員となった時点で締め切りとさせていただきます

◆申込フォーム:下記URLからお願いいたします。

*本セミナーは、日本臨床心理士会資格認定協会に研修ポイントを申請予定です。


認定NPO法人子どもの心理療法支援会

子どもの精神分析的心理療法セミナー

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


最新記事

すべて表示

親面接セミナー

研修主催団体: 大阪心理臨床研究所 研修内容:  親面接セミナー(受講者募集)  親面接は、子どもの心理療法を支えるという重要な役割を持ちますが、親が親として育っていく過程でもあります。親面接には様々な形態があり、基本姿勢を守りながらも臨機応変な対応が求められます。...

【オンライン+対面開催】エビデンスが確認されていないASD理解について議論する 〜自己流のASD理解は危険なのか?そこに学ぶべきものはあるのか?〜

研修主催団体: カウンセリングオフィスみかわ 研修内容: 「エビデンスが確認されていない」クライエント理解および心理療法の実践は倫理的な問題を含み、必ずしも推奨されるべきものではありません(日本臨床心理士会倫理綱領第5条3項)。...

Comments


bottom of page