top of page

認知行動療法におけるケースレポートのまとめ方

兵庫県臨床心理士会

【セミナータイトル】

認知行動療法におけるケースレポートのまとめ方

【主催】

公認心理師研修会おかゆ

【内容】

認知行動療法におけるケースレポートはただクライエントさんが離された事をまとめるというものではなく、得た情報を元にケースフォーミュレーションを行い、介入方針を立てる必要があります。本セミナーでは、聞き取り方、メモの取り方、そしてケースレポートにどの様にまとめれば良いかのレクチャーと実践を行います。

この機会にケースを整理するトレーニングを行ってみませんか?

【参加形態】

①ライブ参加(座学+実践)/約2時間

参加費:3,000円(税込)

日時:2024年9月28日(土)10:00~12:00

締切:2024年9月25日

※座学は後日録画でも視聴可能です

②録画視聴(座学のみ)/約1時間

参加費:2,000円(税込)

日時:2024年9月29日(日)~10月31日(木)

締切:2024年10月29日

追加プラン:上記①or②受講後の個別フィードバック

参加費:①or②の参加費+5,000円(税込)

日時:個別調整

締切:2024年10月29日

※作成したケースレポートに対して個別フィードバック致します(約20分)

【対象】

メンタルヘルス支援者及びそれを目指す学生

【会場】

オンライン

【講師】

岡村優希

公認心理師、臨床心理士、認定行動療法士

株式会社CBTメンタルサポート 代表取締役

認知行動療法を専門とする私設心理相談室、スクールカウンセラー、ひきこもり支援、性犯罪再犯防止支援等に従事した後、現在は株式会社CBTメンタルサポート代表取締役として認知行動療法の専門家養成事業と認知行動療法専門のカウンセリングルーム「認知行動療法カウンセリングセンター」を運営している。

【問合せ】

【お申込】

【公式ページ】




最新記事

すべて表示

親面接セミナー

研修主催団体: 大阪心理臨床研究所 研修内容:  親面接セミナー(受講者募集)  親面接は、子どもの心理療法を支えるという重要な役割を持ちますが、親が親として育っていく過程でもあります。親面接には様々な形態があり、基本姿勢を守りながらも臨機応変な対応が求められます。...

【オンライン+対面開催】エビデンスが確認されていないASD理解について議論する 〜自己流のASD理解は危険なのか?そこに学ぶべきものはあるのか?〜

研修主催団体: カウンセリングオフィスみかわ 研修内容: 「エビデンスが確認されていない」クライエント理解および心理療法の実践は倫理的な問題を含み、必ずしも推奨されるべきものではありません(日本臨床心理士会倫理綱領第5条3項)。...

Comments


bottom of page