- 兵庫県臨床心理士会
開業臨床心理士協会主催 第21回「心理臨床セミナー」のご案内
開業臨床心理士協会主催 第21回「心理臨床セミナー」のご案内
主催;開業臨床心理士協会(事務局)
〒446-0031 愛知県安城市朝日町2-1
Mail;koizumi0@amber.plala.or.jp
Tel & Fax;0566-77-5412
日時 2021年2月11日木曜日(建国記念日) 午後1時~4時半
会場 名古屋駅前「ウインクあいち」903号室(84人部屋)
原則としてZoomでの参加。但し、20名限定で会場参加も受け付けます。
【シンポジウムのテーマ】開業と他の現場との接点 ー複雑性トラウマを題材としてー このコロナ禍の状況の中、人々はこれまで経験したことのない不自由な生活を強いられています。人間同士が基本的なつながりを確認する「密」を遠ざけなければならないこと、それ自体が大きなフラストレーション(剥奪状況)というべきでしょう。 そんな中、目立ってきているのが自殺者の増加や、DVをはじめとする家庭の崩壊であり、ケアの窓口を担う専門職が直面する心身の逼迫状況です。実際、平和な日々が冒され、崩壊や死の間近に曝されつづける状況は、まさしくトラウマティックです。それは生活の広範にわたり、いつ果てるとも知れない中、人々はいわば神経を麻痺させて、援助を求めることさえ心の中から排除してしまうということが生じます。医療や教育、福祉や司法現場などで光が当てられていない複雑性トラウマの問題と共に、こうした状況に対して、従来の心理療法はどのように貢献できるのでしょう。そして開業臨床家には、どのような協働が可能なのでしょう。今年は「複雑性トラウマ」を題材として語り合い、考えてみたいと思います。 会長;栗原和彦
12時30分~開場
13時00分~会長挨拶 当協会の歴史と目的等を紹介し、シンポジウム・テーマの説明。
20分~シンポジウム(協会員敬称略)
司会 早川すみ江(日本福祉大学・小泉心理相談室)
シンポジスト 山村 真先生(鈴鹿中央病院)
平井 正三(御池心理療法センター)
小泉規実男(小泉心理相談室)
指定討論 鈴木 誠(くわな心理相談室)
全体討論
16時30分~全体のまとめと閉会の会長挨拶
参加資格・参加費(Zoom・会場参加同額)
臨床に携わっている専門家(3,000円)、院生(2,000円)
申込方法;参加を希望される方は、①氏名 ②住所 ③所属(パート開業の方は本職と開業先を連記)④職種⑤臨床心理士資格の有無、臨床心理士番号 ⑥パソコン・メールアドレス ⑦電話番号 ⑧当セミナーをお知りになった経緯 ⑧Zoom参加or会場参加の希望 を明記の上、事務局までメールかファックスでお申し込み下さい。仮受諾返信と共に参加費の振込先をお知らせします。振込を確認後、会場参加とZoom設定に関するご連絡を差し上げることになります。