top of page

2024年度一般社団法人日本箱庭療法学会第2回オンライン研修会

兵庫県臨床心理士会

【2024年度第2回日本箱庭療法学会オンライン研修会】

 

日  時:2024年9月22日(日)13時~17時

会  場:オンライン(Zoom)

 

研修内容:

◆12:40~ 

Zoom開室 ※出欠確認をするため、早めの入室をお願いいたします。

◆13:00~15:00

講 演::「スクイグル法におけるセラピストのコミットメント」

講 師:野口 寿一(京都大学)

スクイグル法(MSSM を含む)がプロセスに寄与する仕方は多様で、それはこの技法の懐の深さと言える。

その分、セラピストがどのようにそれにコミットすればよい(よかった)のかを考えようとしても、とらえどころがなく、わかりにくいところがある。

しかし、ユング心理学やイメージの心理療法を立脚点とするとき、ある程度の指針を見出せるように思われる。

本研修では、これまでのスクイグルの研究・事例やユング心理学の理論を交えながら、スクイグル法におけるセラピストのコミットメントについて考えてみたい。

 

◆15:00~17:00

箱庭療法事例検討:≪事例募集≫

参加者から事例を募集します。

スクイグル法や MSSM を用いた事例を募集します。

 

【参加費】会員3,000円、非会員6,000円、大学院生(非会員)4,000円

 

◆事例発表申込締切:2024月8月13日(月)

◆参加申込締切:2024年9月11日(水)

◆参加費入金締切:2024年9月13日(金)

 

詳細は、学会HPをご参照ください。

 

参加を希望される方は、下記の参加・発表申込フォームよりお申込みください。

ご参加をお待ちしております。

 

<問い合わせ先>

一般社団法人日本箱庭療法学会 研修会担当





最新記事

すべて表示

親面接セミナー

研修主催団体: 大阪心理臨床研究所 研修内容:  親面接セミナー(受講者募集)  親面接は、子どもの心理療法を支えるという重要な役割を持ちますが、親が親として育っていく過程でもあります。親面接には様々な形態があり、基本姿勢を守りながらも臨機応変な対応が求められます。...

【オンライン+対面開催】エビデンスが確認されていないASD理解について議論する 〜自己流のASD理解は危険なのか?そこに学ぶべきものはあるのか?〜

研修主催団体: カウンセリングオフィスみかわ 研修内容: 「エビデンスが確認されていない」クライエント理解および心理療法の実践は倫理的な問題を含み、必ずしも推奨されるべきものではありません(日本臨床心理士会倫理綱領第5条3項)。...

Comments


bottom of page