top of page

2022 年度 児童思春期心理療法セミナー (オンラインセミナーⅢ) ご案内

  • 執筆者の写真: 兵庫県臨床心理士会
    兵庫県臨床心理士会
  • 2022年10月3日
  • 読了時間: 1分

更新日:2022年10月4日

研修主催団体: 谷町こどもセンター・関西心理センター

本年度もコロナ感染症予防のため、オンラインで児童思春期心理療法セミナーを開催いたします。7月開催の第1回は盛会のうちに終えることができました。 第2回の飛谷先生には、思春期の子どもへの心理療法の基礎だけではなく、IT機器に囲まれて育った現代の思春期への子どもへのアプローチについてもご講義いただきます。  皆様の奮ってのご参加をお待ちしております。

≪内容≫ Zoomによるオンラインセミナー

【時期・内容】 ①令和4年7月18日(月・祝)12:30~17:30 

*終了しました ②令和4年11月23日(水・祝)12:30~17:30 「思春期の心理療法入門」飛谷 渉先生(大阪教育大学保健センター)

【申し込み・お振込み期限】 令和4年11月4 日(金)まで

* 臨床心理士ポイント2P分を申請予定

【受講料】 一般: 8,000円   院生: 6,000円

【申し込み方法】 セミナーHP http://www.kansai-kodomo.jp/seminar/ の申し込みフォームからお申し込みください。


 
 

最新記事

すべて表示
産業メンタルヘルス通年セミナー7月開催のご案内

産業メンタルヘルス通年セミナー 第3回「職場復帰支援の勘どころ」 ◆セミナー概要 「知識編」: 「職場復帰支援」に関する、標準的な対応方法を学びます。 メンタル不調の休職者対応は、会社から最もご依頼の多い相談です。 「休職制度」や産業医などの会社の「産業保健」の仕組みを押さ...

 
 
令和7年度 発達障害支援者養成講座

研修主催団体:ひょうご発達障害者支援センター クローバー (共催:兵庫県障害福祉課) 研修内容: 発達障害児者について、発達障害の基礎的な部分から具体的な関わり方をはじめとして、強度行動障害、非行・触法、就労支援、アセスメント(WISC-ⅤやWAIS-Ⅳの検査等)等について...

 
 

© 2025 兵庫県臨床心理士会

bottom of page