top of page

2023年度 第26期大阪精神分析セミナーのご案内

兵庫県臨床心理士会

2023年度 第26期大阪精神分析セミナーのご案内

―精神療法家・心理療法家のためのセミナー―


当セミナーでは4年を1クールとしてプログラムを組み立てており、2023年9月にはその3年目が始まります。

これまで、1年目では精神分析の礎であるフロイトの理論を学び、2年目では各学派の理論について理解を深めてきました。


来る第26期では、「精神分析の深化―現代における分析臨床と諸概念の発展」との年間タイトルで、設定・アセスメントから終結に至るまでの理論的背景をじっくりと学び、私たちの臨床実践に対する分析的理解を深めていきたいと思います。

もちろん単年でお申込みいただくことも可能です。


そして、社会がポストコロナへ移行しつつあることを踏まえ、2023年度は、会場とオンラインの2つのご参加方法を設定しました。

会場では午前の系統講義と午後の事例検討会に、そしてオンラインでは午前の系統講義にのみご参加いただくことが可能です。

ご来場が可能な方々には、事例検討会を含め、 生の交流の醍醐味を是非味わっていただけたらと思います。


開催期間:2023年9月24日(日)〜2024年7月28日(日)


対象:精神分析、精神分析的精神療法・心理療法に関心をお持ちの医師(精神科医、心療内科医、小児科医など)、心理職(臨床心理士、公認心理師)及び、心理臨床を学んでいる大学院生で守秘義務を遵守できる方


申込方法:大阪精神分析セミナーホームページ (https://www.oskps.com/)よりお申込みください。

詳しくは、添付ファイルをご覧ください。


ぜひ、皆さまとともに学ぶ機会をもつことができましたら幸いです。

どうぞふるってご参加ください。


お問い合わせ:大阪精神分析セミナー事務局



最新記事

すべて表示

親面接セミナー

研修主催団体: 大阪心理臨床研究所 研修内容:  親面接セミナー(受講者募集)  親面接は、子どもの心理療法を支えるという重要な役割を持ちますが、親が親として育っていく過程でもあります。親面接には様々な形態があり、基本姿勢を守りながらも臨機応変な対応が求められます。...

【オンライン+対面開催】エビデンスが確認されていないASD理解について議論する 〜自己流のASD理解は危険なのか?そこに学ぶべきものはあるのか?〜

研修主催団体: カウンセリングオフィスみかわ 研修内容: 「エビデンスが確認されていない」クライエント理解および心理療法の実践は倫理的な問題を含み、必ずしも推奨されるべきものではありません(日本臨床心理士会倫理綱領第5条3項)。...

Comments


bottom of page