top of page
  • 兵庫県臨床心理士会

ACTを応用した学級での心理教育

オンラインセミナー『ACTを応用した学級での心理教育』のご案内本研修では、子どもの心理的支援に関わる専門職としては知っておくべき知識・技法である認知行動療法について、複数回にわたってさまざまな先生をお迎えし、研修を行っていただいております。第7回は2021年11月13日(土)に開催させていただき、『ACTを応用した学級での心理教育』をテーマに、大月友先生(早稲田大学人間科学学術院准教授)をお招きし、ご講演いただきます。・ACTの基本的な考え方・クラスワイドでの心理教育としてのACTプログラムと、その留意点・1000人以上の子どもが受けているACTのプログラム・ACTの実践例とデータ・ユニバーサル介入としてのACT ・予防的介入としてのACT ・子どもたちの成長に寄与できるプログラムとしてのACT などの内容を、このオンライン研修では含む予定です。見逃し配信もございます。

研修会についての詳細のご確認・お申し込みは下記のURLより、よろしくお願いいたします。

https://cbt7.peatix.com/

主催:一般社団法人パーマネント・クリエイティブ・マインド

お問い合わせ先:eureka_himeji@yahoo.co.jp

最新記事

すべて表示

研修主催団体: NPO法人地域精神保健福祉機構(通称:NPO法人コンボ) 研修内容: ≪こんぼ亭月例会は認定NPO法人コンボが主催する「わかりやすいメンタルヘルス講座シリーズ」です≫ 【第89回月例会】 「セルフ・コンパッション」とは、「自分に対する思いやり」という意味を持つ言葉で、(1)自分へのやさしさ、(2)共通の人間性、(3)マインドフルネスの3つの要素があります。近年企業などでも取り入れら

セクシュアル・マイノリティ事例研究会主催 第11 回ベーシックレクチャー 「セクシュアル・マイノリティ支援のための基礎知識」 近年、メディアでもセクシュアル・マイノリティに関するトピックが取り上げられる機会が増え、心理職が関わる各領域でもセクシュアル・マイノリティの方への心理的支援について関心が高まっています。本レクチャーでは、セクシュアル・マイノリティの方々を支援する際に知っておいた方がよい基本

(公社)葵橋ファミリー・クリニック主催の研修講座の案内を致します。 毎年開講し多くの方にご参加頂いている、ロールシャッハ・テスト入門編の講座を今年度も開講致します。ロールシャッハ・テストの初心者の方、あるいは基礎をしっかりと学びたい方を対象とした講座です。本講座では、包括システムによる実施法、コード化、解釈の基礎までを学びます。ロールシャッハ・テストが実施でき、クライエントの特性をつかんだ報告書が

bottom of page