top of page

IPT-JAPANワークショップ「実践入門編2024」

兵庫県臨床心理士会

研修主催団体: 対人関係療法研究会(IPT-JAPAN)

研修内容:

ワークショップ内容・目的:

私たちIPT-JAPANはIPT(対人関係療法)の国際学会であるInternational Society of Interpersonal Psychotherapy (isIPT)と正式に連携する国内唯一の日本支部(IPT-JAPAN)として活動しています。


IPT-JAPAN主催のワークショップ「実践入門編」は,『臨床家のための対人関係療法入門ガイド』(創元社)を読んでいただいているという前提のもとに,対人関係療法(IPT)の実践をセミナー形式でよりわかりやすく具体的にご紹介する内容です。


実際のケースの逐語録,およびセッション場面の動画を用い,治療の進め方を具体的にご理解いただけるようにお伝え致します。


『臨床家のための対人関係療法入門ガイド』の内容はポイントだけおさらいしながら,IPTを実践していく上でのご質問にお答えする時間をできるだけ多く設けます。この機会に,本を読んだだけではわからな かったことを奮ってご質問ください。


「実践入門編」修了後には,具体的なケースをもとにグループディスカッション形式で学ぶ「実践応用編」(主にオンライン開催)へと進むことができます。また,「実践応用編」で一定の水準に達した方向けに国際資格のIPT治療者認定へと進むトレーニングコースを現在整備中です。


詳細は以下のWebページをご覧ください。

最新記事

すべて表示

親面接セミナー

研修主催団体: 大阪心理臨床研究所 研修内容:  親面接セミナー(受講者募集)  親面接は、子どもの心理療法を支えるという重要な役割を持ちますが、親が親として育っていく過程でもあります。親面接には様々な形態があり、基本姿勢を守りながらも臨機応変な対応が求められます。...

【オンライン+対面開催】エビデンスが確認されていないASD理解について議論する 〜自己流のASD理解は危険なのか?そこに学ぶべきものはあるのか?〜

研修主催団体: カウンセリングオフィスみかわ 研修内容: 「エビデンスが確認されていない」クライエント理解および心理療法の実践は倫理的な問題を含み、必ずしも推奨されるべきものではありません(日本臨床心理士会倫理綱領第5条3項)。...

Comentarios


bottom of page